ロードバイクに乗ってでかけるサイクリングは、だいたい朝出かけて夕方帰宅する事が多いです。時間にするとおよそ8〜10時間。
この間、休憩や食事の時間を考えると、実際にロードバイクに乗っている時間は6〜8時間ぐらいかと思います。
ロードバイクに乗っている間は、サドルに跨り、ハンドルを握って、ペダルを回し続けます。
8時間もの時間を過ごすロードバイクにおいては、サイズ選びやフィッティングは物凄く重要であり、サイズの合っていないロードバイクに乗るに事は、もはや拷問に近いものがあるようにさえ思えて来ます(笑)
また、カラダに合っていないロードバイクに乗ることは、パフォーマンスが低下するばかりでなく、膝や腰などの故障の原因にもなりかねません。
ロードバイクに乗る多くの方々は、フィッティングやハンドル・サドルといったパーツの選択にはこだわりを持っているのではないでしょうか?
私の場合、ハンドルはサイズさえ合えば、握る部分の形状などはあまりこだわりがなく、使っていると馴染んでしまう事が多いです。
唯一のこだわりと言えば、腕が短いのでショートリーチである事ぐらいです。
しかし、サドルに関しては、こだわりというよりも”合わない”と、馴染むことはありません。
“ケツにフィットするサドル”がとても重要なのです。
Contents
こんなことになるとは。。。
今から遡ること4年前、それまで使用していたサドルがそろそろ使用限界を迎えようとしていました。5〜6年使用していたので無理もありません。
「今のサドル気に入ってるし、同じモノをまた買えば良いよね♪」と思い、ネット検索をしていると、ある衝撃の事実を知る事となりました。
売ってない。。。(汗)
ネットの世界でも、実店舗でもどこにも見当たりません。。。
正確に言うと、廃番となっていてもう販売されていなかったのです。
【廃番】になるなどということは、全く思いもしませんでした。
しかし、考えてみればモデルチェンジされるということは十分あり得る話であり、ましてや、私が使用していたサドルは、正直あまり使用している人を見かけた事が有りませんでした(笑) マイナーモデルだったのです。
旅に出る
あてにしていたモデルのリピートができなくなってしまい、使っているサドルも限界が近いとなると、新たに”ケツにフィットするサドル”を探さなくてはなりません。
こうして”サドル探しの旅”が始まりました。
大げさな表現となっていますが、”ケツにフィットするサドル”にいつ出会えるか分からないのです。
フィットするかしないかは、使ってみないとわかりません。ただ座るだけではなく、実際に100kmなりを走らないと判断できません。
70kmまでは痛くなくても、100km走ると痛みが出るという事は普通にある事で、逆に”ケツにフィットするサドル”であれば、100km以上走っても痛くなることはほぼありません。
昔からある定番商品なら廃番の可能性も低くなるかもしれないと思い、定番サドルを1つ目に選びました。
今までのサドルは、どちらかというとクッションの多めな、柔らかい座面のサドルでしたが、このサドルはどちらかというと硬めの座面で、若干の不安を感じました。
早速取り付けて出かけました。
不安は現実に変わりましたσ(^_^;)
60kmくらいまでは何とか耐えられるのですが、それ以上の距離になると。。。。。。痛いんです
「しばらく使ってケツを鍛えれば痛くなくなるかもしれない」と思い、それからしばらく使ってみました。
桜を見に行ってみたり
東京で1番標高の高い道路へ行ってみたり
海を見に行ってみたり
が。。。痛い。。。
ケツを鍛えるとかの問題ではないことを、改めて思い知りました。
甘かったですねσ(汗)
このサドルを諦めてから、知り合いに貸してもらったりしながら数個のサドルを試した後に出会ったのが今使用しているサドルです。
ASTUTE SKYLINE VT
この間約1年、長いのか短いのかはわかりませんが、サドル探しの旅はゴールを迎える事が出来ました。
やはり、私のケツには柔らかめのサドルがフィットするようです!
危ないところだった
サドル探しの旅もゴールを迎えて暫くすると、喉元過ぎればなんとやらでは有りませんが、すっかり”廃番になる可能性”など忘れていましたわあ
しかもこのサドル、またしても私の周りでは使用している方が居ないモデルです。
使い始めて3年ほど経った先日、急に”廃番になる可能性”の事を思い出しました。
「廃番になる前にストックしておかないと、また旅にでなくてはならなくなる。。。」
メーカーのHPには、現行モデルとして残っていました。 取り敢えず一安心です。が、色が黒しか有りません。色は座り心地に影響しないので、黒でも良いと言えば良いのですが、何となく白の方が色的には合う気がするのです。
アマゾンさんとかを探してみましたが、やはり白は残っていません。
「モデルは残ってるけど今度は色が無くなるとは。。。残るはオークションか。。。」と、探してみると、なんと!!新品が出品されてるじゃないですか!!!しかも即決価格です!!!
「ポチッ!!」
考える時間は必要ありません(笑)
現在使用しているのは白/赤で、今回のストック品は白/黒です。
フレーム以外のパーツに黒が多めに使われているので、白/黒はアリだと思います。
取り付けてどんな感じになるのか早く試してみたところですが、今回の購入はあくまでも”ストック”なのです。今使用しているサドルは、使用開始から3年が経過しましたが、毎日・毎週乗るわけではないので、多少の汚れは有っても、まだまだ使える状態です。
来るべき日を楽しみし待つ事とします♪
まとめ
今回、サドルを”ストック”できた事で、再びサドル探しの旅へ出る時期を先延ばしにする事が出来ましたが、旅立ちの日はいつか来るのだと思います。
5年後なのか8年後なのかはわかりませんが、その時には楽しんで旅ができると良いと思います。
2 Comments
サドルのどこがダメになるかによるんですが、私の場合大体表皮が傷んでくるのです。ベースやクッションのヘタリは乗っていると慣れてしまって気にならないので。
そこで、近所にあるソファーなどの修理をするお店で張り替えてもらってます。サドルの30%くらいの費用が掛かりますがスッキリ綺麗になりますし、色も素材も選択肢が多いです。
お気に入りのサドルならば、貼り替えで復活できるといいですね。おしりにフィットするサドルを探すのはなかなか大変なので、見つけた時が買い時と思いました(笑)
Comments are closed.