8月3日
富士モータースポーツミュージアムまで出かけてみて、「まぁまぁ行けるなぁ」と少し調子に乗りました(笑)
少し早めの夏休みが始まった日に、これまた念願の「ホンダコレクションホール」へと散歩しに出かけたお話です。
今まで、行きたかったけどなかなか行けなかったもてぎは、行ってみればそんなに遠くもなかった。
朝出かけて、首都高の渋滞に飲み込まれたのも予想通り。

エントランスホールでは、本田宗一郎さんの書かれた”夢”の文字が記されたモニュメントが出迎えてくれます。
この期間、シン・仮面ライダーのバイクが展示してありました。
展示は3フロアに分かれていて、それぞれテーマがあります。
1F Honda 夢と挑戦の軌跡
1階の展示は、入り口を入って右側にあります。
このフロアは、ホンダの歴史であり、本田宗一郎さんの歴史を知ることができます。
本田宗一郎さんのもの創りに対する思いや考え方、挑戦する気持ちが伝わってきます。
修理工場で勤め始め、やがて自ら会社を興してバイクを作る。
さらに世界のバイクレースへ挑戦し、F1に挑戦して優勝までしてしまう。
世界一になりたいという強い思いが実を結んだのでしょう。
見習いたいですね(この歳からか?!)
「製品は嘘をつかない」
モノづくりに関わる者としては、常にこうありたいものです(笑)
ホンダの原点は、自転車にエンジンを取り付けた、今で言う”原付”ですね。
これもモノづくりの基本ですね。
このフロアは、ものづくりに関わる人間として、つくづく考えさせられます(笑)
2F 人に役に立つものを創ろう
先ほどのエンジン付き自転車からバイクができたところから始まり、ホンダ2輪市販車の歴史が見えます。
ゴリラ&モンキーのミニバイクシリーズです。
見た目よりもずーっと乗りやすいバイクだった記憶があります。
DJ1とかTactあたりは懐かしいですね~
この感じのカブって、かっこいいというかカワイイというか、今発売しても売れるんじゃないかなと思います。
新車で500万円もした、いい意味での変態バイクです
こんな楕円ピストンのエンジンを市販しようと考えたことがすごいです。
通路を挟んで反対側は、4輪市販車の歴史です。
知っては居るけど、あまりじっくり見たことがない時代のクルマです。
なつかし~!!
ターボモデルにカブリオレと、バリエーションの多いクルマでした。
Type-Rは今でも乗ってみたいですね。
噂のトンネル
2階まで見たところで既に13:00!!
お腹も空いたので、いったんお昼ご飯にします。
お昼はグランツーリスモカフェと決めてました(笑)
受付の方にグランツーリスモカフェに行きたいと伝えると、「今日はイベントがないからパドックまで車で行けますよ」と教えてくれました。
サーキットの外周路をドライブしながら、パドックへ到着です。
でも、何もないのにパドックにちょっとテンション上がりました(笑)
このロゴは家でもよく見ますが、やっぱり来てみたかった
店内の椅子は、ロゴをイメージした赤と青の椅子がおかれています。
平日なのでガラガラで、ゆったり過ごせて良かった。
お昼は冷やしトマトラーメンにしました。
ちょっとパスタっぽい感じがする味だなぁ〜
少し休憩してからグランツーリスモを楽しんで、パドックを散歩します。
実は、コレクションホールの次に見たかったのがここです(笑)
職人とかのレベルじゃないです(笑)
YouTubeにはこんな動画がありました
実際に自分の車で走っても、やっぱりエグイ(;^_^A
車でモビプラザ付近へ移動して、グランドスタンドへ出てみます。
ロードコースの手前にはオーバルコースがあるんですね。
少し暑かったけど、天気も良くて気持ちよかった(^O^)
あまりに暑かったので、スタンド近くにあるジェラート屋さんで一休みです。
スーベニアショップでの買い物を我慢しつつ、コレクションホールへ戻って、3階へ行きましょう。
3F 世界の頂点を目指そう
3階は、ホンダレース活動の歴史です。
まずは4輪から
入口左には、佐藤琢磨選手がインディ500で優勝したマシンが2台あります。

F1活動の歴史です
F1を見るようになったきっかけは、やはり中島悟さんのフル参戦ですね。
キャメルカラーのロータスが印象的です。
この頃は、なんといっても佐藤琢磨選手です!
そしてALLホンダでの参戦もありました。
あと1年粘っていたら、シリーズチャンピオンだったかもしれません(タラレバですけどね)
高橋国光さんがルマンでドライブして、クラス優勝を果たしたNSX GT-2です。
通路を挟んだ反対側は、2輪レース活動の歴史です
ロスマンズカラーのNSRです。
こちらはエディ・ローソンです
頑張って!!
そして、ワイン・ガードナー
とにかく速かったイメージしかないです。
紹介しきれていな展示車両が、まだまだ沢山あります。
モビリティリゾートもてぎはこのへん
まとめ
行く前に調べていたら、車好きは1日居られる的な口コミがありました。
そんな大げさなと思ってましたが、まんまと1日どっぷりです(笑)
最初は、15:00頃には出て、宇都宮あたりに行って、観光しながらごはん食べて帰ろうかなぐらいに思ってましたが、甘かったです。
行かれる方は、時間に余裕をもって行かれることをおススメします。
4 Comments
ついに行ったな(笑)
言ってくれれば優待券あったのに…
二輪にも興味があれば一泊二日だよねー笑
いつか鈴鹿を走りたくなるじゃん❗️
ともさん
ようやく行けました~!!
前日の夜に思いついて行ったので連絡できませんでした(笑)
あんなに中身が濃いとは思ってなかったです。
子供のころテレビで、よくバイクレースを放送していたのを見ていたので二輪も興味深々です。
宿泊しようか、ちょっと迷いました(笑)
鈴鹿走ってみたいですね~
グランツーリスモでイメトレ中です(笑)
ともさんは自転車で。。。!(^^)!
これは好きな人には堪らんでしょうナァ~… この世界はほとんど知らないのですが、それでも 見たことがある/かっこいい! と思えるクルマやバイクがたくさんありますもんネ。
原付試作1号機、まんま実用車ですが、フレームの上に湯たんぽが…(笑) これは一度乗ってみたい(笑)
ねおさんの記事を見て、いつも思うんですが、こうしてひとつのテーマをもって、じっくりと記事を書きたい、と。ワタシのようにあっちゃこっちゃ行って、ごちゃごちゃと記事を書き荒らすのは、品がないナァと(笑)
でも、またどこかに出かけたくなりました、世間様の夏休みは、ワタシのような退職老人にとっては、もっとも出ちゃいけない時期ですので(笑)、今のうちに考えときます(笑)
こたさん
湯たんぽ号乗ってみたいですよね~(笑)
あんまりテーマを気にして書いてはいなんですが(笑)、なんとなくこういうところはじっくり見てしまうんですよ。
その結果、あんまりいろんなところに行ってないのでテーマっぽく見えるのかもしれません(;^_^A
こたさんブログの記事もテーマあると思いますよ。
音楽記事とかは、造詣が深くてすごいな~と思います。
私は浅くしか知らないのでコメントの書きようがないことも。。。(;^_^A
それに、しっかりとした”オチ”がありますし(笑)
私もまだまだ色々なところで出かけていきたいです(^O^)
Comments are closed.