手術してから1年半がすぎて、少しずつ体調も良くなっているように思います。
このままおとなしく(?!)過ごすのも良いですが、まだまだ行きたいところ、見たいものがたくさんある。
まずは、近いところから行ってみようかと、河口湖周辺へお出かけしてきたお話です。
Contents
マンホールカード
まず第一の目的は、マンホールカードをいただきに行くことです(笑)
最初の配布場所は道の駅で、最近の道の駅は混みそうなので早めに到着するように出発。
ほんの少し渋滞したけど、ほぼ予定通り到着です。
道の駅かつやま
予定通りあさイチについてカードをいただきました。
なかなかこじんまりとしてます(笑)
でも、奥のほうにBBQエリアがあったりするので、昼間は混雑するのかもしれません。
朝の時間は人も少なく、道を挟んだ向かい側は、河口湖に面した公園になっていて日陰は涼しくて気持ちいいです。

イスとか持ってきて、木陰でのんびり過ごすのも良さそう。
時間のある時に、もう一度来てみようかな。
場所はこのへん
富士河口湖町 生涯学習館
河口湖町では、2枚のマンホールカードが配布されていて、もう1枚は富士河口湖町 生涯学習館です。
今回、思い付きで来てしまったので、あまり施設概要をしらべてなかった。。。(;^_^A
どうやら、図書館があったりするみたいで、地元の方たちが本を読みに来ています。
受付でマンホールカードをいただきました。
Yahooのカーナビで案内された道は、生涯学習館の手前が細い道だったので、ちょっと気を付けたほうが良いかもです。
場所はこのへん
冨士御室浅間神社
道の駅かつやまでマンホールカードをいただいた後、地図を見ていると近くに神社があります。
調べてみると、”富士山最古の神社”らしいので、行ってみようということで寄り道しました。
道の駅かつやまから、河口湖沿いの道を車で走ること5分弱、冨士御室浅間神社へ到着です
重厚感のある鳥居が迎えてくれます。
しかし、さっきの鳥居は西鳥居らしく、”表参道はこちら”の案内があるのでそっちへ行くと。。。
緑がとてもキレイで、鳥居をくぐると不思議と身が引き締まる感じがします。

表参道を進んで行くと、山門(?!)があります。
装飾もなんとなく東照宮に似た感じの装飾に見えます。
里宮社へお参りに行くと、扉が開いていて鏡を見ることができました。
(あまり写真は撮らないほうが良いかと思いましたので写真はなしです)
お参りを終えて、社務所のほうへ。

お守りとかを見ていると、社務所の横に”厄割の玉”というものがあります。
厄や悪いことを玉に込めて、「厄難を打ち砕く」お守りのようです。
昨年からの良くないことを砕くごとく、やってみましょう。
効果があるといいなぁ
山門を出た斜め向かい側に、本宮本殿がありました。
西鳥居からまっすぐ進んだほうが断然近いけど、せっかくだから表参道からお参りしたほうが良いと、個人的には思います。

本殿にはこんなお札のようなものがありました。
歴史とか全く勉強してこなかったので良くわからない(笑)
歴史ある神社で、とても良い雰囲気でした。
お参りしてよかった!(^^)!
場所はこのへん
富士モータースポーツミュージアム
お参りとマンホールカードをもらった後、次の目的地へ向かいます。
途中で、お昼の時間なので吉田うどんを食べようかなと思ったけど、日曜日は閉まっているお店が多いみたい。。。(;^_^A
開いているお店は行列しているので、道の駅吉田で食べることにします。
道の駅で吉田うどんとご対面(笑)
最初は量が少ないかなと思ったけど、コシがあって食べ応えがあります。
食べているうちにお腹にたまるのか、結果的にちょうど良い量でした。
ごちそうさまでした。
道の駅を後にして、次の目的地「富士モータースポーツミュージアム」へ到着しました。
富士スピードウェイホテルの開業に合わせて開館したミュージアムで、名前の通りモータースポーツをテーマにした展示内容です。
入口では [TOYOTA 7(レプリカ)] がお出迎え。
左側のカウンターでチケットを購入します。
入館料は大人1人 2,000円ですが、障害者手帳、特定医療費受給者証を持っていると入館料が、付添者1人まで半額になります。
私は、指定難病の特定医療費受給者証を持っていたので、半額で入館できました。
チケットのQRをゲートにかざして入館します。
さっきのTOYOTA 7の裏側が見れます。
が、昔のレーシングカーなのでフロアはフラットです。

このフロアの奥には実車の[TOYOTA 7]があります。
やはり実車感があるというか、カラーリングも含めて走りそうな雰囲気を感じます。
現存している実車は展示車両のみという貴重な車両です。
開発当時の手書きの報告書です。
やはり、比較のために他社製品を測定したりしてたんですね。
こちらは風洞実験の報告書。
今みたいにCFDも無い時代なので、とても大変で、とても大事な実験ですね。
おそらく、何度も繰り返し実験したんだろうなと思います。
こちらはライバル 日産R382
リアウイングのない(車両規定による)デザインは、とても斬新で綺麗です。
本田宗一郎さんのコーナーがあります。
他社の創業者ですが、コーナーが作られているのはトヨタの懐の深さを感じます。
逆に、それだけ偉大な人ということなのかもしれません。
好みの車両を発見しました(笑)
ミッレミリアに出場した車両のようですが、とてもエレガントな実用車にも見えます。
リアのラインもすごく好み(笑)
その代わり、荷物は入れにくそうですが(;^_^A
ミニカーになってました(笑)
確認していなかったですが、外出中のようです。
展示されていないことを知っていたら行かなかったということもないので、タイミングが合わなかったということで仕方なし。
どこかで会えると思います。
コリン・マクレー選手の車両があります。
F1も好きですが、実はラリーも大好きです。
体調良ければWRC観戦も行きたいけど、サーキットよりも体に負担がありそうだから、今年も難しいかな。。。
こちらも伝説のマシン マツダ787B(レプリカ)です。
いつか走っているところを見てみたいものです。
TOYOTA F1です
小林可夢偉選手の乗っていた実車です。
グループA スープラ
市販車スープラのデザインはとてもカッコよかったので、当然レースカーもカッコいい。
Gr.Aレースをもう一度見てみたいです。
トヨタのスポーツカーを象徴する2000GTです(個人的意見です)
しかし、この車両は、最高速記録などを狙うために作られた車両のレプリカで、優雅さは成りを潜めて力強さを感じます。
3Fに上がると、2Fの一部を見下ろすことができます。
3Fにはホテルフロントとカフェがあります。
暑いので一休み
横にはテラス席もあって、レース観戦できると最高!
ですが、レース開催日には利用時間制限があるみたいです。
当然そうですよね(;^_^A
まだまだ紹介しきれない車両がいっぱいあります。
興味のある方は是非!
場所はこのへん
さわやか
ミュージアムを堪能し、そろそろ帰ろうかと思い渋滞情報を見ると、高速道路は真っ赤っか(笑)
予想はしてましたけどね。
渋滞に呑まれながら帰っても良いけど、その時間で他のことが出来そうです。
帰りが遅くなるのは良しとして、時間調整しましょう。
とは言っても、ここは御殿場。。。
あんまり行くところがない(笑)
ということで、近くのアウトレットにでも行こうかと。
結果、これが大正解(笑)
調べてみたら「さわやか 御殿場プレミアム・アウトレット店」があるじゃないですか!
静岡県内にしか展開していない有名なハンバーグ店ですが、そう、御殿場は静岡県でした。
すっかり忘れてたよ(^O^)
場所はこのへん
まとめ
思い付きで出かけた河口湖・御殿場だったけど、思いのほか充実した一日でした。
自宅からは比較的近い場所だけど、長めの車の運転も問題なさそう。
体調を見ながら、少しづつ出かけて行きたいです。
6 Comments
いいですネェ~ 何だか、とってもいいです!
今の自分の体調とか気分と合った場所に、ゆったりと行く大人旅って感じですよネ。
ワタシもそんな旅がしてみたいですが、結局はご承知の通りです(笑)
>TOYOTA7
思い出しました!
この手のクルマには、あまり興味がないんですが、このクルマだけは、ミニカーを見て『なんでヘッドライトがないんだろう? でも、何だかとってもかっこいい』とものすごく欲しかったことを覚えてます。結局、買えなかったかナァ… でも、50年ぶりぐらいに、その名を聴いたような気がします(笑)
行ける時に、行きたい場所へ、行きたいように。
ワタシも、今後の旅のモットーは ↑ で行きます(笑)
次はどこに行きましょうか?! (^^)/
こたさん
ありがとうございます(^O^)
ムリをする訳ではないですが、行きたいと思った場所には、出来るだけその時に、その行きたい思いがあるうちに行こうと思います。
まぁ、現実的に行けない所も多いですが。。。
TOYOTA 7 かっこいいですよね。
実は、実車を見てからスケールモデルが欲しくなって探してます(笑)
> 行ける時に、行きたい場所へ、行きたいように。
まさにコレですね!
その時に行けるなら行った方が良いと思います。
> 次はどこに行きましょうか?! (^^)/
実は。。。(⌒-⌒; )
トヨタと言えばラリーのイメージが強いけど、耐久とかF1もやってたんだっけね。
すっかり忘れてた(笑)
愛知のトヨタ博物館は、懐の深いところを見せてもらったけど、モータースポーツが切り口だとなかなかそうも行かないよね。
富士山周辺には浅間神社が沢山あって、天気が良ければそれぞれに楽しめそうだよ。
こっちから富士山近辺は、帰り道に難儀するから悩ましい。
先日は道志道で2時間半だもん。
見たいものや触れたいものは、思い立った時が適期だよね。
老い先短いので仕事なんかしてる場合じゃ無いわ(笑)
ともさん
そうなんですよ、ル・マンなんかも出てるので、トヨタさんも実は色々やってるんですよ。
でも1番イメージ強いのは、おっしゃる通りラリーですね。
他社のレーシングカーは、期間限定で借りてきて展示してるのが多いみたいですね。
ミュージアム公式X(旧Twitter)でも、入れ替えの情報とかたまに出てます。
帰り道の渋滞きついですよね(⌒-⌒; )
中央道は混みまくるし、疲れるから、ミニバンで道志道通る気になれないし。。。
ここ何年も、諦めて時間調整して渋滞回避する方が楽に感じてます。
> 老い先短いので仕事なんかしてる場合じゃ無いわ(笑)
その通りです!!(笑)
ちは。
なんか時代を感じささられる車達ですね〜
色々な思い出が出てきますww
TOYOTA 7はミニカーで遊んでたし、
バンドカーも懐かしい。
カストロカラーのセリカはこの時代からあのエンブレム(トヨタのマーク)が付いて違和感あったけど、慣れてくるとカッコ良かったり(^◇^;)
GrAのスープラもあのfujitenのカラーもカッコ良かった。
ゆっくりしたらタミヤ同様行ってみたいっす。
・
・
・
いつになったら行けるのかなぁ(;ω;)
zakkさん
とても懐かしかったです。
他にも紹介しきれない車がいっぱいありますよ〜
少し行けば富士五湖なんかもあるので、時間が取れたら遊びついでに行ってみてください(^O^)
車両の入れ替えもあるみたいなので、私もそのうち再訪すると思います(笑)
Comments are closed.