ロードバイクに乗り始めてから何年か過ぎた2011年。
ちょうどこの頃、ともさんと知り合って、ロードバイクで色々出かけるようになった頃です。
おそらくは、色々と連れて行ってもらった効果で、体重がグッと減りました。
元々が重かったのもあるけれど、見た目に分かるぐらいだったんです。
だんだん年末が近づいてきた12月、「今年は体重も減ったし良かったな〜」と思っていた矢先に、“自宅マンションの階段で落ちる“という大失態。。。
結果、右足のくるぶしを骨折(笑)
「階段で落ちて骨折するなんてことないよね〜」と思ってたけど、折れるんです!
手術をして、10日ほどで退院したものの、そうそうすぐに動けるものではありませんよ。
動けなくなると、あれよあれよという間にリバウンドですわ(笑)
やれやれ。。。(⌒-⌒; )
Contents
またリバウンドすんの?!
言い忘れてましたが、今回は骨折したわけではありませんm(_ _)m
実は、7月の終わり頃から腰痛がひどくなりました。
最初のうちは、腰痛だけだったけど、「あれ。。。?なんか歩きにくい」と感じるように。
何年か前にも、似たような状態になって、その時は脳神経外科とか色々な病院に行ってみたけど、結果的には整形外科で腰椎ヘルニアと言われました。
そこで、今回は学習して、最初から整形外科へいくことにしました。
整形外科でヘルニア悪化による影響で、歩きにくくなっていると診断されました。。。
元々ヘルニアが二ヶ所あって、今回の歩きにくいのは、良くある第四腰椎と第五腰椎がずれて、その間の軟骨が出ているらしい(^_^;)
10年前の骨折当時に勤めていた会社は、“バリアフリー“などという言葉とは無縁の建物で、松葉杖で出勤できる環境ではなかった。。。
入口から階段5段とか登るし、トイレに行くにしても、ひとつ上の階まで階段を登るんです。
しかも、古い建物だったのでかなり急な階段で、松葉杖はほぼムリ!
結局、出勤できたのは、年が明けて3月になってからでした。
出勤できても、まだ一本杖をついた状態だったので、ロードバイクなどの運動ができるようになったのは5月の終わり。
病院で最初に診断された“全治6ヶ月“はホントだった。
6ヶ月もたいした運動をしないと、簡単にリバウンドしますよ〜
一年かけて減った6キロが、たった3ヶ月で2キロ上乗せされてリバウンドし、8キロ増えてました〜!!
去年はテレワークだったこともあって、少し時間ができたので、歩いたりしてたら約10キロ減った(元が重かった。。。)。
いやいや、やっと10キロ落ちたよ〜と思っていたら。。。
歩きにくくなった頃から、徐々に戻りつつあり。。。
今の時点で3キロほど戻ってる(笑)
動いていないことと、整形外科で処方されている薬の副反応の可能性もあるみたい。
せっかく1年かけて痩せたのに、痩せると怪我をしたり、体調が悪くなり、リバウンドする(笑)
10年前の悪夢が蘇る。。。
これ以上は増えないようにしないといけないわ〜
症状は進む
しかししかし、状況は良くありません。
「ちょっと変な感じだな」ぐらいだったのに、だんだんと症状は悪化してくるじゃないですか。
最初の頃は、体を動かしたら改善するかもと考えて、ロードバイクに乗ってみたりもしたけど、今じゃとても危なくて乗る気になれません。
今の状態は
・平地を歩いていてもフラつくことがあるよ
・階段はけっこうしんどいっす
下はけっこうキケン(笑)
・早歩きはできません
足だけバタバタして思うように進まない
・足の細かい動きが狙った通りにできません
平地でもふらつくことがあるし、側から見ると「酔っ払ってるのかな?」と思われるんじゃないかと思うぐらい。
でも、本人はものすご〜く真剣に歩いてる(笑)
そう、いざ歩きにくくなると、真剣に歩くんです。
意識したことも無かったけど、手を良く振って歩くとバランス取りやすいです。
なんて歩きにくいんだ(笑)
そして、10年前にも思ったことを、また思い出した。
道路って“平らじゃない“し、“駅はまだまだ階段しかないところもあって不便“ということ。
普段何気なく歩いている道路も、骨折したり歩きにくくなると、途端に障害物がいっぱい現れるんですよ。
歩道には段差があったり、斜めになっていたり。。。
今までならなんてことないものが、障害物へと変身!
これでは、きっとお年寄りは歩きにくくてキケン。
段差があれば躓いてしまうし、斜めになっていればバランスを崩す。
若いと感じないけど、足の良くない方や、お年寄りには優しくない道路がすご〜く多い。
駅も同じ。
バリアフリーについては、かなり改善されてきてはいるけど、いざとなると結構大変ですよ。
例えば、新宿駅で、階段を避けて乗り換えをしようと思ったら。。。
決まったルートしかなくて、かなり遠回りしないと、乗り換えできないし。
車椅子でエレベーターしか使えないとなると、どこへ行ったら良いかわかりません(⌒-⌒; )
ベースになる駅の作りが、“バリアフリー“なんて考えのなかった時代の作りだから、仕方ないのかな〜。
でも、やっぱりお年寄りにはキビシイのが現実ですよ。。。
そして、そのうち(もうすぐ?!)自分達もお年寄りになるんです!
たぶん、今自分が完全に歩けなくなったら、電車に乗って出かけることは難しいだろうなぁ。。。と思ってしまう。
出かける気にならない。。。おまけに今の勤務先もバリアフリーとは無縁に近いので、出勤できなくなって解雇。。。
それは避けたい(⌒-⌒; )
テレワークにしてもらおう!!
少しでも歩き易く
10月に入って、ますます歩きにくくなってきたけど、それこそ出勤しなきゃならない(笑)
どうしても、電車通勤で乗り換えも必要なので、少しでも“歩く“ことに負担になることを減らそうと思い始めた。
荷物も出来るだけ減らして。。。
クツも歩きやすいのにしようか。。。
ウォーキングに履いているランニングシューズは、とにかく歩き易い。
けど、色が派手なんだわ(笑)
もっとも、最近はウォーキングといえるようなペースで歩けない。。。
デニムにランニングシューズを履いて、本当に“お散歩“です。
ランニングシューズで、派手じゃないのを探すか。。。
黒だとつまんないから、少しだけ色のあるシューズを見つけた。
そもそも、うちの会社はドレスコードもなにも無いから、なんでもいいんですけどね(笑)
履いてみると、オレンジのには負けるけど、やっぱり歩き易い♪
少しでも動けるように
私の場合、勤務先がけっこう遠めなこともあり(もっと遠い人はたくさんいるけど)、通勤はけっこう運動になるんです。
でも、それだけだと、やっぱり運動不足を感じるので、時間があって、体調が良さそうな時は歩くことにしてます。
ロードバイクに乗るのは、キケンを感じるし、人間の基本動作は“歩くこと“と、勝手に決めてます(笑)
それに、歩かないと、歩けなくなってしまうんじゃないかと思ってしまうんです。
ネガティブな考えで良く無いですが、正直にそう感じる。
休みの日、少し離れた駅に用事があったので、電車で向かって帰りは歩くことにしよう!
しかし、自転車でも歩きでも、坂道が立ちはだかるんだよ(笑)
でも、季節の変化を楽しみながら、“自分のため“と言い聞かせて登りますよ。
もうすぐ登り切るところで振り返ると、かなり登ってきたな〜と実感できます。
でも、登り切ってしまえばもらったも同然(笑)
あとは下るだけだからね〜
坂を降りきったところに駅があるけど、一つ先の駅まで行けばいつものお散歩コース。
電車に乗るのをグッと堪えて歩こう!
次の駅には、一箇所だけ、時代に取り残されたかのような建物が。。。(失礼 m(_ _)m)
そして、いつものお散歩コースへ戻ってきた。
約10kmのお散歩でした。
まとめ
こんな感じの状態なので、自転車に乗れるのがいつになるのか、全く予想できません。
なので、しばらくは、“おっさんのお散歩&お出かけブログ“になりそうです。
まぁ、おっさんの散歩をかいても面白く無いので、ほどほどに書きます(笑)
6 Comments
ヘルニアの経験はないから何もアドバイス出来ないけど、病名が分かっているだけに解決方法も見つけやすいだろうと思うことにしよう。
ギックリ腰なら自転車の前傾が心地よかったりするんだけどね〜。
運動不足は太るよね。吊り橋でも行って身も心も痩せる思いをオススメしとくよ〜。お大事に。
ちなみに、シダスのインソールが自分には合って、歩いていての腰痛は無くなったよ。
ともさん
確かに、なんだか分からずに調子が悪いよりは、原因が分かってるだけマシかなと思うようにしてます(笑)
運動不足は、ある意味で効果的面ですよ。
少し動かないだけではっきりと分かるくらいに、お肉がつきます。
でも、今吊り橋に行ったら、身も心も痩せる思いどころか、バランス取りにくいから本当にヤバイです。
それに、もともと苦手ですし。。。(⌒-⌒; )
言われてみれば、インソールは効果ありそうですよね。
疲れや痛み意外に、バランス改善なんかも効果ありそうなので、色々探してみます。
ありがとうございまーす!
う~む… これは身につまされる…
ワタシも最近、女房から「老いがひどい」とよく言われますので(笑泣)
本題からは外れるかも知れませんが「バリアフリー」って、本当に必要な人の立場からではなく、本来は必要のない人たちからの「人気取り」としか思えてなりません。
「この点字ブロックって、設置する側が本当に目をつぶって歩いて、試行して、決めたのかナ」としか思えない、形骸化されたものもたくさんあるような気がしてるし。
あ、でも…
リバウンドはわかります(笑)
オレも自転車にまじめだったころは、一時期60kg代まで体重落ちたしネェ♪
( ==) 遠イ目…
でも、アッという間でしたヨ、お釣りが来るぐらい元に戻っちゃったのは(笑)
今は何とか0.1tを守りきりたい、っとそう思ってます(笑)
こたさん
返信遅くなりましたm(_ _)m
確かに、本当に必要な人が考えた(関わった)バリアフリーが、どれだけあるのかは疑問ですね。
“形骸化されたもの“ ←まさにこれでしょうね。
これしとけばバリアフリーになるみたいなものが、多い気がします。
リバウンドってすごいですよね(笑)
減った速度の5倍ぐらいの速さで増えてくるんです!
なんとかキープできるようにしたい(^○^)
何だかつらそうですネ… お見舞い申し上げます。
たまに、朝、駅で白い杖をついているおじさんを見かけるんですが、まぁ慣れているんだろうけど、変なところに人が並んでたりすると、やっぱり歩けないだろうな、と思う。バリアフリーというハードももちろん大事なんですが、やっぱりこういう並ぶべきところにちゃんと並ぶ、という基本的なソフト面も大事かな、と。そういうのは、性別とか年齢は関係ないですネ。おっさんが一番ヒドいような気がします(笑)
ご承知の通り、悪魔のブツが当たってしまったので、当分は外に行かないでしょうが(笑)、せめて家のまわりをウオーキングとかしてみようかナ…
こたさん
またまた遅くなりましたm(_ _)m
確かにおっさんが一番ひどい(笑)
自分がこういう状態になると、少しいろいろなモノの見方が変わってきました。
朝の駅で、少しゆっくり目に歩いている人とか、今までは遅いなぁ〜と思うこともあったけど、今は、もしかしたらこの人も何かケガや病気かもしれないな。。。と。
見た目には普通でも、何か問題を抱えている人が世の中いっぱいいるんだろうなと。。。身体的にも精神的にも。
少し、心にゆとりを持てるようになりたいです。
“悪魔のブツ“が羨ましすぎるぅぅぅ!!!
Comments are closed.