Press "Enter" to skip to content

2020年の自転車ほか活動

もうすぐ新しい年を迎えようとしています。
2020年は、コロナウィルスの感染拡大によって世界中が混乱し、一変した一年でした。
特に4月の緊急事態宣言以降は、外出や遠出を自粛することになり、自然と自転車に乗る機会もへ減ってきたように思います。

個人的には5月から在宅ワークとなり、仕事の終わり時間が規則正しく(?!)なり、皮肉にも時間に少しゆとりが出来ました。
増えたゆとり時間に、デブ防止に運動を始めたり、今までの自分では出来なかったこともあったと思います。
このあたりは、悪いことばかりとも言えないかな。。。

ガーミンの“アクティビティ“を基に、2020年を振り返ります。
※以下の数値は、全てガーミンによる記録です。

 

自転車活動

まずは自転車活動から。

総走行距離:1240km

いや〜、コロナの影響で出かけなくなったのであまり乗っていないですね〜
と、言いたいところですが、正直、あまりコロナは関係なく乗ってないです(⌒-⌒; )

去年も少なかったけれど、2020年はここ数年で一番少ない!

 

ロードバイク

特にロードバイクは、ほぼ部屋のオブジェ状態(笑)

2020年の自転車ほか活動-02-Neoprimato
部屋に置いている時間が長くなりました(笑)

年間走行距離:310km!!

いやいや、こんなに乗ってないのかと自分で驚いた。。。
これって、よく乗る人なら2週間で、いや1週間で乗る距離ですねσ(^_^;)
1年かかってこれはちょっとひどすぎた(笑)
しかも、乗るたびにかなり久しぶりなので、毎回がリハビリ状態。
遠くまで行くでもなく(行けない)、坂を登るでもなく(登れない)、リハビリコースの羽村〜狭山湖のコースばかり。

狭山湖とneoprimato
狭山湖・多摩湖の取水塔は美しい

11月頃に、ふとしばらくタイヤチューブの交換をしてないことを思い出して交換作業を始めてみたら。。。

2020年の自転車ほか活動-05
タイヤに貼りついてるよ

ペッタりとタイヤに張り付いてました(笑)
今までこんなことは無かったのに。。。

ちょっと反省して、来年は腰痛の具合を見ながら、もう少し乗りまーす!

 

brompton

年間走行距離:930km

まだまだ少ないけど、ロードバイクよりはマシか。。。
午後から散歩するとかの乗り方が多くて、気楽に2時間近所を散歩するのも良い気分転換です。

2020年の自転車ほか活動-03-brompton
近所の散歩にもってこいのbrompton

あとの主な行先は、多摩湖と実家の様子を見に行くことが多かった。

玉湖神社
あの日から時間が止まっているように。。。
多摩湖は1時間30分もあれば着くのに、自然を感じられるのところが好き。
途中の自転車道は、車止めが多いのはちょっと走りにくいけど、それ以外はのんびり走るにはちょうど良い感じです。
あとは、多摩湖近くの食事開拓をしたい。

実家まで行くのも、のんびり走って1時間30分もあれば着くので、ちょうど良い距離です。
実家に暮らす母の様子を見るために、たまにbromptonに乗って行き、地元の道を懐かしく感じながら散歩します。
流石に地元も少しづつ変わってきたかなぁ〜

そして、購入から1年半ほど経って、初めてタイヤ交換しました(笑)
ロードバイクだとホイールの着脱が簡単だけど、bromptonの6速は、リアの着脱をする勇気がなかなか出ませんでした。

BROMPTONのタイヤ交換-37
ここが強敵(^○^)

やってみれば出来るけど、外出先でパンク修理の時に、外でこれをやるのはちょっと面倒いです。
来年もノーパンクで過ごしたいです。

 

ウォーキング

自転車の距離が減った代わりではないですが、今年はウォーキングにハマりました。

年間歩行距離:1247km

予想外-01
まあまあ歩けるようになったかな

在宅ワークとなったのが始まりですが、やってみると思ったよりも楽しくて、体も少しだけ軽くなったかな。
まぁ、元々が重かったのでそんなに減っていないですけどね。。。(笑)

2020年の自転車ほか活動-01-稲城-スコープドッグ
燃え上がるスコープドッグ

それでも、続けて歩いていたおかげで、少しの距離なら歩けばいいやと思えるようになりました。
今まで、最寄りの駅まで歩いて行くのは“かなり面倒“だったけど、“少し面倒“ぐらいになってます。
 
 
 
今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

良いお年をお迎えください!(^○^)/

2020年の自転車ほか活動-06-ダイヤモンド富士?
今年は雲がかかってしまってた(⌒-⌒; )