Press "Enter" to skip to content

予想外でした

コロナ禍にあって、3月後半から何となく自粛生活っぽくしてました。
さらに、5月からは在宅ワークとなって、今日現在(7月25日頃)も続いています。

最初に在宅ワークーになった時に、真っ先に思ったのが、”これ、運動不足になるよね”(笑)
というのも、今までの私の平日における、最大の運動は通勤だったと思うから。

毎日、往復で約3時間の通勤時間。
もちろん電車に乗っている時間が多いから、純粋に運動時間と言って良いか分からないけど、通勤電車はほぼ座れないし、電車の揺れに耐えながら乗っているのは結構運動になっていたのではないかな。

これが無くなると、おそらく”デブまっしぐら”になる(笑)
今でもかなり怪しいからね(;^_^A
何とかしないとヤバいよね〜。。。

 

予想外にハマる

おぼろげに”何か運動しないとヤバいね〜”とは思いながらも、何が良いやら(笑)
たぶん、正しい自転車乗りならば真っ先にローラー台となるんでしょうね。
”正しい”自転車乗りなら。。。
ローラー台006
ローラー嫌いですσ^_^;
長くて30分、ライブ動画とか見ながら、相当頑張って1時間が限界。。。自分にはつまらんのです(^_^)

自粛期間中にZwiftとかかなり流行ったようだけど、コレが出来る人って、本当に尊敬する。
我が家にあるローラーは一番安いタイプなので全くもってZwift非対応だけど、対応のローラー台を持っていたらやるかといったら恐らくやらない、というか”出来ない”です。

なので、Zwift対応のスマートローラー台とか買っても、自粛が終わったらやらなくなるのは目に見えているので、自分で却下。
さっき書いたけど、そもそも自分はローラー台向きじゃない(笑)
そうなると、簡単に始められそうなことが無い。

そんなことを考えていたら、正月明けに昔の知り合いと飲んだ時に、”昼間ひたすら歩いたら、アホ程飲んでも1ヶ月で10kg痩せた”という話を思い出した。
とにかく時間のある時は歩いて、飲みに行く時も10km先の飲み屋まで歩いていたらしい。
でも、アホ程飲んでも10kg痩せるなんて夢のような話だ〜♪

そして、ウォーキングだと、他のスポーツよりもケガや事故に遭うリスクも低いのではないかと、勝手に思ってます。
折角の自粛なのに、ケガをして病院にかかってしまうのでは本末転倒というか、元も子もない。
ウォーキングだと、それこそ”転倒”と”熱中症”に気を付ければ良さそうに思える。

”飲んでも痩せる”、こんな不純な思いから始めたのが”ウォーキング”
予想外にハマった。
でも、誤解の無いように言っておくと10kgも痩せてないっす。。。( ̄▽ ̄;)

 

どんな感じに歩いている?

正直なところ、今まで歩くのはあまり好きじゃなかった。。。何と言っても疲れるし(笑)

働き始めてからは、遊びに行く時は車に乗って出かけ、運動といっても冬にスキーやスノボーをするぐらいで、定期的にカラダを動かすようなことはほぼ無し。
学生の時も、バイトばかりしていたのでほぼ運動経験無し。
基礎体力が無いわけですよ(笑)

30代も半ばを過ぎた頃にようやくロードバイクに乗ろうかなと思ったけど、最初は乗りたい方じゃなかった。
単に、自転車としてシンプルを極めたロードバイクがかっこいいな〜という、物欲から入ったんです。

そんな状態のカラダなので(だからかは分からないけど)、最初のころは、仕事が終わってから近所を1時間、およそ4kmほどを歩くだけで足がかなり痛くなってきた。
初日などは、もうやめようかなと思ったぐらい(爆笑)
でも、1日で止めるのは流石にダメ過ぎるだろうと思い直し、何とか次の日も同じ道のりを歩く。
こんな感じで、最初のころはギリギリ継続しているような状態ですよ。

でも、ある時気づいた。。。家に帰ってきても足が痛くなってない。
少し続けていくと、歩く事にカラダ徐々に慣れてくる。
歩く速さも少し速くなり、同じ道のりを歩いても、最初の頃よりも早く家に着いてしまう。

2週間ぐらい経った頃には、1時間で5kmちょい、1.5時間で8kmぐらいは歩けるようになっている。
さらに1週間過ぎた頃には、2時間で10kmとか、15kmぐらいの少し長めの距離を歩くことも出来るようになってきた。

予想外-04
夜も気持ち良いです

歩くことに慣れてくると、自分が思っている以上に長い距離を歩くことが出来るようになってきて、結構面白くなってくる。

この感覚は、ロードバイクに乗り始めた頃によく似ているかな。
ロードバイクに乗る前には考えもしなかった100kmライドも、いつの間にか普通の距離となり、もっと遠くへと思ってくる。
まさに同じ感覚だ。
※全然乗ってなくてリセットされた今は、100kmが普通の距離とは思えません!

”自転車で100km走ってラーメン食べてきたよ”と言うと、スポーツバイクに乗らいない人の多くは変態扱いしてくれる(笑)
ウォーキングでも同じで、”どこどこの駅から歩いて帰ってきた”とか、”あそこまで歩いて行ってきたよ”というと、やはり変態扱いしてくれる。
周りの人が、サイクリングと同じような反応をするのは面白い。

 

歩くコースは?

歩くコースは特に決めていないけど、何となく決まってきてます。
理由は簡単で、何回か歩いたコースだと、距離と時間が読めるので、”このぐらい時間があるならあの辺りに行こうかな”となるから。

そして、よく歩くコースは、家の近くを流れる川にかかるどの橋を渡るかで、3パターンが定番化。

・近くの橋を渡って、川の反対側を歩いて隣の橋まで行って戻ると約5km:1時間
・もう一本先の橋まで歩いて戻ってくると約14km:3時間
・同じ橋を渡って、反対側の橋まで歩いて戻ってくると約8km:1時間40分
  
といった感じです。
これにオプション(寄り道)を加えて、時間に合わせて調整します。

そして、昼間歩く時や、時間にかなり余裕がある時には、普段歩かないところへ行ったり、時々は変化をつけるようにしてます。

あと、歩く時は出来るだけ多摩サイ。。。今は”たまりばー50”か。。。を、歩かないようにしてます。
確かに歩きやすくて良いのだけど、歩いたり走ったりしている人が多いのと、自転車も多いので、歩く人が一人でも少ない方が良いかなと勝手に思い込んでます(笑)
それに、街中の方が変化もあるし、日陰があるのも大きな理由。
晴れた日のたまりばー50には日陰はほぼ存在しないので、それはそれはきびしい環境です(;^_^A

 

少しばかりの準備が必要

さっき、”慣れると15kmとか歩けるようになってきた”と書きました。
コレは嘘ではなくて本当なんだけど、このぐらいの距離を歩くようになってくると、普通のスニーカーだとさすがに足が痛くなってきてしんどい。

正確に言うと”足の裏”が痛くなってくる。
おそらく、シューズ自体の硬さや反発力、そして土踏まずのサポートが十分でなかったりと、色々なことが原因なんだと思う(個人的な意見です)けれど、こればかりはシューズという”機材”に頼るしか無いのかな。
ウォーキングに一番大事なのはシューズかなと思いました。

ウォーキングシューズを探してみたけれど、あまり気に入るものがなかった。
そこで、ランニングシューズを探してみると、やはり軽かったり歩きやすそうに思えるので、この線で探してみることにしよう。
と言っても、いきなりはやりのピンクシューズを買う必要などは無い(まず、走らないから)ので、一番近いナイキのアウトレットへ行って、そこそこのお値段で、それっぽいシューズを購入した。

あくまでも、”ウォーキング”であって、”ラン”をするつもりはありません。
今のカラダ(体重?!)でそんなことをしたら膝とかあちこち痛めることは目に見えているので、ウォーキングしかしない自分の使い方では、たいがいのランニングシューズは十分な性能を持っていそう。
どうせならという事で、派手目なシューズにしてしまった(笑)

予想外-01
派手過ぎたか。。。

新しいシューズを履いて、ウォーキングをしてみると、実に気持ちいい!
今まで7kmぐらいから痛くなっていた足の裏が、嘘のように痛くならない。
シューズ自体が足をホールドしてくれるようになり、靴の中で足が動くことがほとんど無くなって、歩く足裏の動きに合わせて、シューズも一緒に動いてくれる感覚が、とても歩きやすい。
そして、シューズ自体が軽くなったことで、足の運びが速くなったような気がするけど、たぶん錯覚だよね(笑)

ウェアは、今のところどんなモノでも良いと思ってます。
一つだけ言えるのは、生地がコットンではないことぐらいかな。
要するに、汗をかいた時に、肌にまとわりつかないものが、個人的にはいいと思うということです。
まぁ、大体のスポーツウェアは当てはまるので、それ系のウェアであれば、ランニング用でも登山用でも何でも良いと思う。大概のスポーツ系のウェアは問題ないですね。

 

トラブル発生?!

爽快感を味わいながら、自分にしては珍しく継続していたウォーキングだけど、ある時、音楽を聴いていたイヤホンが調子悪くなってきた。
5月から梅雨にかけて、結構暑くて、汗かきな私は大量に汗をかきながら歩いている。
そして、ウォーキング中に雨に降られたこともあった。。。(*_*)

開放型のイヤホンで、外音を取り入れながら音楽を聴きいていたけれど、このイヤホンは防水でもなんでもない。
おそらく大丈夫だろうと勝手に思い込んで使っていたけど、やっぱり駄目だったっぽい。

おそらくは汗と雨に負けたんだろうな。。。
これも、新しいイヤホンを探す楽しみが増えたと思う事にして、探すよ〜(笑)

同じことを繰り返さない為にも、イヤホン選びの条件だけは整理しておこう。
・防水もしくは防滴
・軽い
・フルワイヤレスで落ちにくい物
・外音が聞こえる
・安い(笑)

意外と条件あるけど、こんなところかな。

こんな条件を頭に描きながら選んだモデルがコレ

予想外-03
イヤホン壊れたのも予想外(笑)

JBL REFLECT FLOW

 
メーカーHPはこちら→JBL REFLECT FLOW

量販店でモノを見て、少し大きいかなと思ったけど、思いの他耳にフィットしたので決定!
コレなら落ちにくそうだし、今度は落とさないように気をつけよう!!

 

まとめ

誰も予想していなかった新型コロナウィルスの感染拡がりを機に加わった新しい生活習慣=ウォーキング。
少しの時間があれば、シューズを履くだけで大した準備もなく出来るし、体に良いことは間違いないので、新型コロナが収束した後でも続けていきたい。

梅雨が明けたら、ウォーキングを目的に一日出かけるとかのプランも考えてみたい。
目的地を決めて歩いて、どこかでお風呂に入ってビールでも飲んで、夕方には電車で帰ってくるとかも良いかと思うけど、ビールを飲んだら本末転倒な気もしないでもない(;^_^A
楽しみながら細く長く続けて行けると良いなと思っております。

4 Comments

  1. ともちん ともちん

    ウォーキングイイネ
    実は自分も結構歩いてる。一気に15kmは未体験だけど。
    コースを決めずにカメラを片手にウロウロしてるの。
    気になる方向へスナップショットしながら1時間歩いたら家に向かって帰ってくる。
    6月くらいまでは通勤も徒歩で、往復15kmくらい。
    ビールが美味しいよね
    靴は昔買ったトレラン(MTB用に買った)がいい感じ
    でも痩せないよwww

    • aki aki

      ともさん

      思いのほか良かったです(笑)
      1時間歩いて戻ってくると、結構距離歩きますよね。
      でも、本当は距離なんかはどうでも良いとおもってます。
      あれこれ気にせずに歩くのが、気分転換・ストレス発散かなと。

      そうそう、カメラを連れ出していくのもいいですよね!
      自分はセンスの問題で、大した写真は撮れないですが、歩きでないと通らない道や、歩く速度でないと気づかないようなモノを発見することが楽しみだったりもします。

      きっと、ビールが美味しくなりすぎて痩せないのではないかと推測します(`_´)ゞ

  2.  がんばってますナァ!
     って、たしかに「自転車で100kmは普通」っていう感覚が、自転車乗らない人からは「バカなのか?!」と蔑まれるのと同じ感覚かも(笑)
     って、ワタシもとっくに「自転車で100kmって、バカなのか?!」になってますが(笑)

     ヘッドフォン、ワタシもJBLの製品にはかなり傾きました。
     音質はいい感じでしたが、大きさが今いちワタシの耳には合わなく… 
     店頭の試し聴きで、あれこれイヤーピースを変えるワケにもいかないですしネ(笑)

    • aki aki

      こたさん

      がんばってま〜す(笑)

      自転車は60kmとかでおなかいっぱいっす!
      乗れるようになるには時間かかるのに、元に戻るのはすぐなんですよね。。。
      歩くのも、やめてしまうとすぐ歩けなくなってしまいそうなので、なんとか継続してます(^○^)

      ヘッドフォンとかって、合うor合わないがはっきりしますからね。
      合わないモノを無理に使うのは結構ツライです(⌒-⌒; )
      今回は、音質よりもフィット感を優先しました。。。2度も落とす訳に行かないので(笑)

Comments are closed.