少し前に、Ryuheiさんのつぶやきで見かけてから気になっていたタイヤがあった。
でも、その時点では日本では発売されてなかったので諦めていた。
この前、BROMPTONを点検に持っていこうと思ってお店のHPを見ていたら。。。
ん?!。。。買うよ!
即決で予約を入れました(笑)
Contents
どんなタイヤだろう?!
[Continental CONTACT URBAN]
サイズ:16×1.35
仕様:180TPI ワイヤービード
重量:275g
空気圧:推奨65PSI Max115PSI
ん?推奨空気圧こんなに低いの?!
現物確認をしないで予約したので、正直、手元に来るまでどんなタイヤなのかさっぱりわかりません。
でも、コンチネンタルのロードバイク用タイヤは、比較的好印象だったので、期待出来そう。
そして、こうして購入したモノが手元に届くまでの時間は、少し焦れったいと同時に、とても楽しみな時間でもあります。
そんな期待を胸にしながら、お店で受け取った第一印象は良さげです(笑)
重量は軽くないけど、ゴムの質感がかっちりとしたタイプで、路面抵抗が少なそうな気がします。
コンチネンタルのロードタイヤも同じように、かっちりとした硬質ゴムで、良く転がるイメージだったので、やはり似てるのかな?
masterさんも言っていたけど、ロードバイク用タイヤのような、黄色のロゴデザインが良かったかな。
こんな所にロゴがあった。
スリップサインは別にあるけど、”ロゴがスリップサインです”でも良かったんじゃないかと勝手に思いながらタイヤ交換しました。
そして、トレッドは、センター付近はグルーブも少なくて、回転抵抗が少なそうです。
サイド付近は、細かいグルーブがあって、排水とグリップの両立を狙っているのかなと思います。
PL部分のバリも少なくて、さすがドイツメーカーといった感じですが、Made in Chinaです(笑)
この辺りは、どこの国で生産していても、管理がしっかり出来ていれば大丈夫なんだと思うし、しっかり管理出来ていないと、たとえ日本で生産していてもダメなんだと思う。
しかし、「今の時期によく入荷したなぁ~」
(日本の代理店に在庫されてた可能性はあるかな)
サイドのラインはリフレクターになっていて、夜のライドでも安心(あまり乗らないけどね。。。)。
交換して思ったこと
先日初めてブロンプトンのタイヤ交換として、このタイヤへ交換を行いました。
その時の印象というか、びっくりしたのは、なんの苦もなくタイヤが嵌ったこと(笑)
ロードバイクのときには、コンチネンタルのタイヤを嵌めるのに苦労した思い出があったから覚悟していたのに、拍子抜けしました。
初めてのタイヤ交換の様子はこちら→BROMPTONのタイヤ交換 – BROMPTON
「これ、大丈夫なんだろうか。。。」と心配になるぐらい緩かったけど、最大空気圧の約8barまでエアを入れて置いてあるけど問題なさそうなので、多分大丈夫。
というか、大丈夫でしょ( ´∀`)
リムに嵌めてエアを入れた状態でタイヤ幅を比較してみる
[Continental CONTACT URBAN]
[MARATHON RACER]
もともとついていたマラソンレーサーに比べると、少し細身です。
乗る人はなかなか細身になれないので、せめてタイヤだけでも細身になれて良かったかなσ(^_^;)
そして、見た感じでは、Continentalの方が真ん中あたりが凸っているかな。
”回転抵抗が減るといいなぁ~”と、勝手な思いがこみ上げてくる。、
乗り心地チェック
乗り心地を確かめようと思って、ご近所をぐるっとしてきました。
来週末あたりに満開になっていると良いなぁ
写真を撮っていたら、ネコが鳴きながら近寄ってきた。
橋を渡って、枝垂桜で有名な東郷寺へ向かいます。
でも、すぐ横にある木は、まだまだ全然咲いていない。
桜の木も色々な性格があるのかな(笑)
まだ街中を少し乗っただけですが、第一印としては良い感じです。
ただ、見た目はほぼ変化がありません(笑)
転がりが軽くなったような気もするけど、乗り心地は少し硬いかもしれない。
少し足廻りを硬くしたスポーツカーのような感じとでも言えばよいのか。。。表現力が乏しすぎる(笑)
ただ、推奨空気圧からみると、少し空気を入れすぎている気もしないので、もう少し空気圧を下げて調整できそうです。
今回、タイヤ交換したからわかったのは、交換する前についていたマラソンレーサーが、しなやかなタイヤだったという事。
少し長めの距離を走ったりする場合には、どちらが良いのか。。。悩むところです。
耐久性とかグリップとか、よくわからない事が多いけど、この辺りはしばらく乗らないと分からないことなので、ゆっくりと結論を出したいと思います。
まとめ
初めてのタイヤ交換を含めて、いい買い物だったと思います。
しかし、少しするとこのタイヤにも慣れてしまって、もっと軽くて良く転がるタイヤやホイールが欲しくなるんだろうなという予想が、いとも簡単に出来てしまうところが辛いσ(^_^;)
4 Comments
コンチのタイヤってミニベロでは使ったことない気がするけど、我がBD-1にはマラソンレーサーがイチバン良かった(純正はマラソンだった)。
ロードと違って何種類も試せる機会が無いのだけれど、ねおぷりサンが言うように空気圧で印象は大きく変わるのかもね。
転がり抵抗を考えると、パンパンに入れてしまいたい所だワ。
ともさん
16インチだと余計に種類が無いんですよ(;^_^A
ほぼシュワルベくらいしか無いのかもしれないです。
また気が向いたらマラソンレーサーに戻してみるかもしれません。
転がり抵抗を考えてパンパンに入れた結果、入れすぎた気がします(笑)
今度は少し落として試してみようと思ってます。
ほぉ~ こういうタイヤもあるんですナァ~
コンチネンタルって、GPしか知らないですが、こうやって細かく紹介されると、いいタイヤなんだろうナァって思ってしまう(笑)
こんなところにロゴがあるのもステキです(笑) まさしくインジケーターだと思っちゃうよネ。
こたさん
私もあんまりコンチタイヤ使ってないので良く分かりません(笑)
少しですが、乗った感じは良かったので、しばらく使ってみようと思ってます。
ロゴの部分にゴミが詰まらないといいなと思います。
う◯こ踏んだら最悪ですわσ(^_^;)
Comments are closed.