このところ忙しかったり、それに伴って腰痛が酷くなったり、なかなかな感じ(笑)
三連休の最終日、天気が良くて暖かかったので、どこかへ行こうと思って、腰に気を使いながらBROMPTONで、リハビリポタリングへ出かけることに。
気持ちいい場所
特に行き場所は決めずに出かけたので、取り敢えず近所の飛行場へ向かうことにする。
家を出てすぐに、満開の梅を発見
普段はあまり花を見ることも少ないけど、今日のテーマは花にするか(笑)
ひとしきり梅を鑑賞したので、とりあえずの目的地までくるくるします。
調布飛行場の手前にある、昔からの門の跡。
”東京”とあるところが”東東”になっているのは、おそらくは米軍のイタズラ。
時は止まっている。
少し進むと、左側に調布飛行場のターミナルが見えてくる。
数年前に建て替えたターミナルは、大きくはないけどとても綺麗で明るいイメージ。
まだ、この飛行場から飛行機に乗ったことが無いので、いつか、ブロかロードをお供に、ここから飛行機に乗ってお出かけしてみたい。
(輪行できるかは未確認)
飛行場のようにひらけた場所は少ないので、気持ちが良い(^-^)
さて、何処へいこうか。。。
こっち方面の目的地。。。多摩湖かな
腰の様子を見ながら、行けそうなところまで行って、やばそうなら途中で引き返す事にしよう。
目的地へ向けて
飛行場を後にして、北側に進んてすぐの所にある[野川公園]へ。
BBQをできるところもある(している人がいる)ので、ファミリーも多い。
公園を抜けて武蔵小金井駅方面へ進んでいく。
”はけ”と呼ばれる、断層のような地形を上り、農工大まで北上して左へ曲がり、農工大通りを西へ進んでいく。
農工大通りを西へ向かっていると右側にある[八重垣稲荷神社]
早咲きの寒緋桜(かんひさくら)が咲いていた。
この桜を見るのは初めてで、真っ赤な花は梅っぽくて、花びらが幾重にも重なっているのは八重桜っぽいかな。
実は、花とかはよく分からないσ(^_^;)
八重垣稲荷神社
武蔵小金井駅からはさらに北上。
小金井カントリーの西側の道は、少し道が細いけど、それほど車通りが多くないので、大通りを走るよりは快適に走れると、個人的に思ってます。
程なくして、多摩湖自転車道へ到着。
あまり広くないけど、自転車や散歩している方、生活道路として通行している方など、歩いている人が多いので、急がずゆっくり進むことにします。
ずっと、多摩湖自転車道かと思っていたら、[狭山・境緑道:グリーンロード]が正しいらしい。。。
きちんと覚えておこう。。。
気を取り直して進んで行くと、今度は河津桜が咲いている。
色もキレイです。
実は、この狭山・境緑道は、色々なところに花が植えてあるので、春先などは様々な種類のお花を見ることが出来ます。
それぞれはそんなに多くの花ではないけれど、とても良く整備されていて綺麗です。
そして、西武拝島線の小平駅のそばには、”あじさい公園”という公園があります。
その名の通り、あじさいの花がたくさん植えられていて、あじさいが咲く時期には多くの人が訪れます。
手打ちうどんの[きくや]さんは、今日もタイミングが合わなかった。。。(;^_^A
初めての公園
きくやさんを過ぎると、すぐに多摩湖の入り口へ到着。
そこにある”狭山公園”、数えられないくらい多摩湖には来ているのに、実は一度も中に入ったことが無かった(笑)
のんびりのついでに寄ってみることにしよう。
公園の中は上り下り、小道が色々なところにあって、ちょっとした冒険気分かもしれない。
今日一番汗かいた(笑)
せっかく多摩湖まで来たから、あそこに寄ってみよう。
玉湖神社
毎年、このぐらいの時期になんとなく来てしまう。
以前にも書いたけど、この玉湖神社には拝殿があったけれど、東日本大震災による影響で被害を受けて、取り壊されてしまって、拝殿の”跡”が今も残っている。
以前、この神社の所有者は東京都で、多摩湖の工事を行った際に建てられたものだった。
しかし、”東京都が神社を持っているのはどうなのか?!”的な議論があった結果、祭っている神様を別のところへ移したらしい。
だから、神様のいない神社として残っていたので、被害を受けた拝殿を再建することもないのでしょう。
玉湖神社へ来ると、静けさが心地よくて、時間を忘れてしまいそうになる。
ここまできて良い時間になったので、帰宅することにしよう。
再び多摩湖へ戻ると、水面がキラキラしていた。
もっとキレイだったんだけどなぁ。。。
ほぼ来た道を戻るルートで自宅へ向かう。
武蔵小金井駅から少しのところに、いつも気になっているレトロな感じの文房具屋さんがある。
間違いなく考えすぎなんだけど、”ちょっと見に来ました”的に入る感じではない気が、個人的にしてる(笑)
まとめ
写真を撮りながらのんびり走って、往復4時間ぐらいなので、ちょうど良い散歩コースだったかな。
もっと調子が良ければロードバイクに乗ろうと思っていたけれど、忙しかったことも重なって、そこまで回復出来なかった。
でも、BROMPTONに乗っている限りでは、腰痛も出なかったのでひとまず良かった。
もうすぐ暖かくなるからどこかへ行きたいけれど、このところ、世間は色々と騒がしいので、やはり人の少ないお山とか、事前の中へ行くのが良いのかな?
でも、坂がね。。。(;^_^A
4 Comments
忙しいのはいいことだ。
新型コロナのせいで、あれこれ経済活動も止まってしまうので。せめて体くらいは動かそうとおもってまあす。
自転車に乗ってる限りは濃厚接触にはならないだろうから。
きくやには是非行ってみてください。
「フォー(四玉)と天ぷら」くらいがちょうどいいと思います。
ともさん
確かに忙しいのは良いことなのかもしれません、仕事があるだけありがたい。
ただ、会社の業績とか色々なものが忙しさと反比例しているのがかなり気になるんです(笑)
その他個人的に忙しいのはしかたないです(;^_^A
そう、自転車にのってると濃厚接触にはならないから、良いかもです。
空気感染は無さそうなので、人込み避けてお出かけするには一番な気がします。
「フォー(四玉)と天ぷら」←四玉ってやりすぎじゃないですか?
おなか引っ込ませないといけなんです(笑)
何だか小径車にぴったりの散策ポタですネ。
こういうのはとっても気持ちいいでしょうナ。
それにしても、ランドマークがたくさんあって、なかなかいい感じですナァ
ウチのまわりにもあるんだろうか…
って、小さな情景を見逃さないセンスも大事なんでしょうネ。
こたさん
暖かい日にのんびりと走るにはちょうど良い感じでした。
うちのあたりには公園とかがそこそこあるので、公園行ってぼけ〜っとするのも気持ちいいです。
ビールがあれば最高なんですが(笑)
ランドマーク的なモノは。。。ほぼ出尽くしてますかねσ(^_^;)
Comments are closed.