Press "Enter" to skip to content

いろいろダメだった話 – NeoPRIMATO

2020年が始まって、気が付けば早くも1月が終わろうとしています。
去年の振り返りで、”今年はロードバイクに乗ろう!”といった感じだったにもかかわらず、1/25日になるまで1mmも乗っていません。
このままではやばいと思ったのと、毎年阿蘇神社へ自転車お守りをいただきに行っているので、今年も行かなければと思って、ようやくロードバイクに乗ったのだけど。。。

久しぶりにロードバイクに乗ったら、いろいろダメダメだったお話です。
 

 

目的は御守り

今回のライドの目的地は、多摩川を上流へ進んでいった羽村市にある”阿蘇神社”
多くの自転車乗りの方が、自転車お守りをもらいにいっている神社です。

この日は朝からあいにくの曇り空で、結構寒かった(;^_^A
しかし、今日行かないといつ行くかもわからないので、あったか装備と覚悟を決めて外へ出る。
多摩サイへ出てペダルを漕ぎ始めると、久しぶりに乗るロードバイクにちょっと驚きました。

自分が思っていた以上に”進む”ことに驚いた。
ペダルに体重を乗せると、”す~っ”と進む感覚は”新鮮”の一言(笑)
勿論、ずーっと乗っていたバイクで、パーツもほぼ変えていないのに、新鮮に感じた事に驚いたのと、それだけ乗ってなかったんだなということを、改めて感じます。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-01
久しぶり!

まぁ、こんな新鮮な感覚も5分もすると慣れてしまって、あとはひたすら衰えた脚力との戦いでしかなかったけど。。。
いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-03
復旧はまだ先みたいです。

色々ありながら、まずはご兄弟へ新年のご挨拶。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-02
今年も一年よろしくおねがいしまーす
今年もよろしくお願いします。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-05
ここも復旧はまだ先みたいです

そして、ご兄弟を後にして、目的地の阿蘇神社へ向かいます。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-19
静けさが心地よい
もう1月も終わろうとしているので、全く人がいない貸し切り状態。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-04
無事過ごせますように

御守りも、お賽銭箱に代金を納めて、自転車通勤の妻の分と合わせて2ついただきました。
これで、今日の目的は果たすことができた(笑)

帰りは、おやつを仕入れて、いつものように狭山湖を回って戻ります。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-06
今日のおやつ
今日のおやつは”田舎餅”と”やきいもさん”
和菓子の甘さは、甘ったるくないので良い(と勝手に思い込んでます)。

寒空の狭山湖は人もまばらで、この曇り空では、当然ながら富士山も見えない。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-07
寒かったσ(^_^;)

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-09
多摩湖とメットライフドーム

帰り道の武蔵野の森公園では、池の整備で水が抜かれていた。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-08
池の水抜いてみた
大きな水たまりのような池だけれど、普段はカモが居て、それを子供が楽しそうに見ていたりする。。
しかし、いつも見えないものが見えているのは、興味あるなぁ~(笑)

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-10
飛行場は好きな場所
池のすぐ横にある飛行場は、ここでぼ~っとするのが気持ち良かったりする、お気に入りの場所。

 

カラダがダメ

まず、予想は出来ていたけれど、”カラダ”がダメだったσ(^_^;)
走り出しの感覚こそ新鮮で良かったけれど、その後は、乗ってなかったツケと言うか、全く脚が回らない。。。速度ものらず、25kmの巡行がやっとといった状態。
もともとの脚力も怪しいけれど、これは思っていた以上の落ち込みだったので、なんとかしないといけない。

極めつけは、電動アシストのママチャリに乗るおかあさん(とは言っても10歳以上歳下)を前方に確認したけど、なかなか追いつかない。
ほんの少しづつしか距離が縮まらないのは焦った(笑)
しばらくしてなんとか追いついたけれど、追いついた後に少し後ろで休ませてもらったのは内緒のはなし(笑)

カラダは正直だなぁ~

 

ミラーがダメ

走り始めてから少しして、ミラーの向きがズレていることに気づいた。
まず、少しして気づいたというのは、この時点までミラーを見ていないということで、ミラーで後ろを見る習慣を忘れていたということか。。。でも、必要な時は振り返って見てたから良しとしようかな。

それよりダメだったのが、ミラーを固定しているゴムバンドがボロボロになっていた。
その後、何回向きを直してもズレていたのは、バンドが劣化して緩くなって、ミラーがズレてしまっていたからでした。
ご兄弟の所でようやく気がついた。。。

このてのゴムバンドは、紫外線劣化オゾン劣化と加水分解で、遅かれ早かれ寿命が来るのは仕方ないけど、それに気づかないのは、全く見てなかった証拠です(⌒-⌒; )
※後ほど調べてみると、この劣化はオゾン劣化が原因でした。

取り外して家に持ち帰ってよく見ると。。。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-12
ボロボロ。。。

バンドを交換すればまだ使えそうな気がする。
ただ、同じようなバンドは持っていないのと、似たものに交換しても、また劣化するのは間違いないので、どうせなら違う、劣化しにくいバンドに交換するのが良いと思い、部屋を見渡すと。。。
いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-22
マジックベルトは色々使える
これだ(笑)

早速穴を開けてバンドを取り付けてみると、良さそう。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-14
ネジを緩めて外してみる

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-16
ベルトに穴を開けて付ける

バイクのハンドルに取り付けてみると。。。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-18
目論み通り(笑)
ゴムの脱落防止にもなる
しっかり固定出来ていい感じ
しばらく使ってみて、これでダメなら買い換えよう。

 

ブレーキがダメ

これは、ブレーキ自体がダメな訳ではなくて、駐輪しておく時にブレーキレバーを固定していた”ゴム”がダメ。
正確に言うと、無くなってた(笑)
気づかないうちに、何処かへいってしまっていたのです。

そもそも何に使うのかと言うと、休憩の時とかに、ロードバイクを立てかけておくと、自然と倒れてしまうことが、たまーにあります。
実は、地味に憂鬱な気分になる(笑)

風以外で倒れるのは、止めた場所が平らではなかったり、不安定な場所で、自重でタイヤが少し動き出すと止まらなくなり、そのままバランスを崩して倒れる事がほとんど。
これは自転車でもバイクでも同じで、二輪車の宿命なのかなと、大袈裟に思ってます。

それならば、車のサイドブレーキの様に、駐輪する時にブレーキ効かせておけば安定するだろうと思ったら、思った以上に効果があったので、ず~っと使っています。

これもご兄弟の所で無くなっていることに気づいた。。。

モノ自体は大したものではなくて、アウトドアショップで売っている、ショックコードとコードストッパーで作るだけ。

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-11
有ったモノが無いと不安(笑)

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-13
走行時

いろいろダメだった話-2019-NeoPRIMATO-20
駐輪時

こんなもんでも、以外と効果アリです(笑)

 

まとめ

大した”ダメ”ではないかもしれないけれど、ある程度のペースで乗っていれば気付いたり、もう少しまともな脚力が残っていたと思うけど、こればっかりは今さらどうにもなりません。
2月に法事が終われば、週末に少し余裕もできそうなので、少しづつ乗り機会を増やしてい行きたい。

と、今は思っている(笑)

8 Comments

  1. zakk zakk

    お疲れ様です。

    むぅ〜僕も相当バイヤーかもしれません。
    先日もともさんと走っても全く付いていけなかったもんなぁ(´-`)
    今年の下半期に向けて生活向上委員会(笑)を立上げてますのでそれに向けて僕も頑張るっす。

    • aki aki

      zakkさんは大丈夫じゃないですか?!
      少し走れば戻りますよ〜

      私の場合、下半期というよりも、来年を見据えて生活向上した方が良さそうですσ(^_^;)

  2. nebo nebo

    大変お疲れ様でした。
    乗らなければ乗らない程加速度的に能力が落ちて来ますよね…。
    って言うか、乗ってたって「そこそこ」程度じゃ維持すらままなりませんがw
    今度、某所で反省会しましょう、ビール宜しくです(笑)

    • aki aki

      neboさん
      本当に加速度的に衰えていきますね
      そして、最後には加速度もつかない程衰えるんです(笑)
      某氏のように、毎日数十キロ乗るのが一番いいですが、いろいろ難しいです。

      反省会お願いしまーす!!

  3. ともちん ともちん

    ロードバイクお持ちだったんですね!?

    初乗りとはいえ、イツモノコースを走れたんだから大丈夫。
    今週はもう一つのイツモノコースへどうぞ。
    多摩にいると、クルマに揉まれるか坂道を我慢するかが美味しい物へたどり着く必須条件ですからね~。
    花粉症の出る前に少し頑張っておこう!

    • aki aki

      ともちんさん
      気づいたら部屋に置いてあったので動かしてみました(笑)
      なんとか乗れるもんです。

      いつもの狭山湖コースは坂がないのでなんとかなるんです。
      もう一つのいつものコースは坂があるので、体力無いと帰り道はヘロヘロになるので、もう少ししてからにしようかと。

      クルマに挟まれるか坂道を我慢するか。。。まさにその通りですねσ(^_^;)
      どちらも避けるには家にいるしか無いです(笑)

  4.  あ、なるほど…
     小さいミラーはワタシも持ってますが、確かにこうなりますよネ。
     ボロボロかつベトベトになるという…
     あ、だけど家の中に入れっぱなしだから、紫外線は大丈夫かナ…(笑)

     駐輪時のサイドブレーキ(笑)
     ワタシがこれやろうとすると、輪ゴムをどうやって束ねるか、その束ねた輪ゴムをどうやって持ち運ぶか、その入れ物を買いに100均に行くとか、多分に本質からズレた方向性に突っ走りそうです(笑)

    • aki aki

      こたさん
      この手のベルトが劣化するのは仕方ないんですが、乗る前に気づけという所です(笑)
      家の中に置いていても、ひび割れとかは避けられないです。。。人が歳を取るのと同じですからσ(^_^;)

      気づけば全く目的がズレてることってありますよね。
      でも、そこに笑いの神が降りてくる事もあるので、ズレズレで進んで下さい(笑)

Comments are closed.