Press "Enter" to skip to content

久しぶりのお山へGo! – NeoPRIMATO

ある意味無謀なプランだったんですよね〜
ほぼ1ヶ月、まったくロードバイクに乗っていない状態にも関わらず、お山にお昼を食べにくのは、無茶でした(笑)

このブログを書いている今もふくらはぎが痛く、ダメージの大きさが良くわかります。

でも、久し振りに皆さんと出かけて、とても楽しかったので、全て良しです!
 

 

行き先は。。。

今回の行き先は。。。良く知らずに集合場所に向かいました(笑)
前日の夜に「明日、名栗にいくから、9時集合ね〜!」とだけしか聞いてなかったけど、「起きれたらいきま〜す」と返信しちゃいました。
名栗だと、比較的近いイメージだったので、なんとかなるかなと。。。甘かったね(汗)

集合場所に向けて8時に家を出て、クルクル進んで行くと、途中で知り合いの方々を見かけたので止まると「久しぶり〜、一緒?」「Tさんです」「あ〜一緒ね〜」と、本日ご一緒の様子なので、待ち合わせ場所まで一緒に向かいます。

待ち合わせ場所で集合してみれば、健脚・豪脚な方達ばかり(笑)
そして、はじめましてのFumiさん、お時間の都合で途中までのご一緒です。

多摩サイを走り、福生から奥多摩街道を進みます。
「このペースなら、平地はなんとかなるかな。。。」と心の中で自分の体調を確認します。
青梅市の東青梅駅近くのコンビニで休憩です。

BlueTarpライド-NeoPRIMATO
青梅市のコンビニで一休み

Fumiさんは残念ながら、こちらで帰られます。
次回は、ゆっくりご一緒しましょう!

 

いよいよ。。。

さて、しばらくしてコンビニを出発します。
 

BlueTarpライド-07
そろそろ来るのか?!

少し走ると、いよいよ的な感じの道になりますが、写真を撮れてるうちはまだまだ大したことがないのですよ(笑)
本当に峠道に入ると写真なんて余裕は全くありませんから。

いよいよな道へ進んでくると、早々に脚が攣りそうになってしまった。。。思った以上に早かった、というか早すぎでしょオレ(笑)

完全に攣る前に足ついちゃいました(汗)
逝ってしまうと回復するまでかなりの時間がかかりそうなので、皆さんに少しお待ちいただいて、回復を試みます。
少しして、なんとか動きそうになってきたので、再出発。
 

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-08
お猿さんがお出迎え-小沢峠

最後のトンネル手前では、猿がお出迎えです。
 
BlueTarpライド-NeoPRIMATO-09
お待たせしました-小沢峠

そう、こんな写真が撮れているということは、再び足攣り寸前で足つきしましたm(_ _)m
なんとかトンネルまでたどり着いて、しばし休ませていただきました。

でも、ここまでくれば目的地までは下りだけらしいので、とりあえず一安心。

 

目的地へ到着!

ボロボロになりながらたどり着いたのは、名栗川沿いにお店を構える「BlueTarp」さんでした。

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-03
ようやく到着-BlueTarp

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-02
かわいい外観-BlueTarp

こちらのお店は、ふつうにランチメニューもありながら、予約をするとテラスでBBQができるのです。が、余裕がなかったのか、テラス席の写真を撮っていません(笑)

すぐ横には名栗川が流れていて、少し暑さもおさまったこれからの季節、川のせせらぎを聞きながらBBQというのも、とっても良さそうです。
 

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-04
足りなくなると使うんです-BlueTarp

店内には、実際に使われている鉄板というか、料理を乗せてくるフライパンのようなものが壁に掛かっていて、カワイイ雰囲気のお店です。
 
BlueTarpライド-NeoPRIMATO-06
かわいい-BlueTarp

鍋敷き的な物も、壁に掛かっているフライパンの形をしています。

ランチメニューは3つ有って、迷いに迷って選んだのがこちら

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-05
味もボリュームも満点-BlueTarp

和風ポークソテー

まず、見た目通りのボリューム満点(笑)
お肉の大きさもあって、なによりも厚さが凄い!
2cmぐらいあります!

お味は、「和風」なので、思ったよりもあっさり味で、こちらも満点!
もう、本当にお腹いっぱい(笑)

 

やはりね。。。

ポークソテーがかなりボリュームがあったので、少々食べ過ぎなのは否めない状態だけど、帰らない訳にはいかない(笑)
少しゆっくりした後、お店を後にします。
 

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-10
名栗川橋-埼玉県有形文化財

少し走ると、名栗川橋という、埼玉県していの有形文化財の橋がありました。
石?で作られた、歴史を感じる橋です。
BlueTarpライド-NeoPRIMATO-11
自然ていいなぁ〜-名栗川橋

ここで思い出すのは、ここは名栗川、お山を越えてきたところ。
越えないと家まで帰れない(汗)
こればっかりは仕方のない事なので、踏ん張るしか無いか。。。

お店を出てから少しして、いよいよやってきました。。。
 

BlueTarpライド-NeoPRIMATO-12
本日2つ目のお山-山王峠

お昼の時間だけでは回復しきれていないのは明らかで、ふらふらしながら、なんとか登頂。

きっと、今日のお山2つは、皆さんにとっては少し長い坂ぐらいにしか感じないはずだけど、私にとってはもう、完全にお山なんですよ(笑)

ここで完全に脚が終わったので、この後は写真を取る余裕は無し(笑)
岩倉温泉の坂をなんとか乗り越え、多摩川までたどり着いた時の、ホッとした感じはなんとも言えません(笑)
安心感というか、ここまで来れば家まではなんとかなるという見通しが立てられる感じですかね(笑)

 

まとめ

走行距離:102km
久しぶりのロードバイクで、久しぶりの100km越え、そして久しぶりのお山。
一人じゃ走りきれないかもしれないけど、一緒に走ってくれる方達がいるとなんとかなるんですね。
途中で足つきまくったけどね(笑)
これを機に少し走り込みたいけど、予定もあって、なかなか時間が取れない感じです。
少しずつでも回復したい!

4 Comments

  1. お付き合いありがと~!
    自転車は結局回数(慣れ)だよね。
    ロードバイクに慣れる、坂道に慣れる、距離に慣れる。
    努力の必要は無いけど、楽しく回数を重ねたいね。

    当然胃袋も慣れだよネ(笑)
    大盛りも、大酒も(爆)
    トンネルの坂下に新しいお店もあったし、また出かけようぜ~。

    • aki aki

      ありがとうございました〜!
      やっぱり慣れなんですよね。たとえ平地だけでも毎日乗ってるとだいぶ違うんですよ、きっと。
      ニンジンぶら下げて、色々楽しくいかないとダメですね(笑)
      また宜しくお願いしますーす!

  2.  まぁ地力のあるねおさんだったら、これぐらいは楽勝でしょう(人事・笑)
     自分では、そんなつもりもないのに、なぜかこういう人たちと、こういうコースを走るコトになってしまう、そんな時ありますよネ。ワタシも数回あります(笑)
     しっかし、ポークソテーはうまそうですナァ
     これ食べたら、あとは自転車をクルマに積んで… が正解かも(笑)

    • aki aki

      こたさん
      地力が無いからこんなに脚が痛いんです!
      結局二日後まで、ふくらはぎの痛みに苦しみました(;^_^A

      うーん、いつもなぜかこういうコースを。。。と思っております(笑)
      なんとも言えないけど、来た以上はもう後には引けないんですよね~

      ポークソテー旨かったですよ~
      ボリュームも満点! いや、多いぐらいで、本当にクルマに積んで連れて帰って欲しかった!
      そうすればどれだけ楽だったか。。。(笑)

      でも、結果的には楽しい一日だったので、すべて良しとしてます( ´∀` )

Comments are closed.