Press "Enter" to skip to content

灼熱のマンホールカード活動 – NeoPRIMATO

始まってしまうと、あっという間に終わってしまったお盆の連休、かなり寂しさがあります。
8月31日の小学生ってこんな気分だったかな(笑)

連休の前半は少しお出かけをして、中盤は台風による悪天候、自転車活動が出来たのは後半のみ。
今年は台風にやられた〜。

もう連休も終わろうとしている8月17日、前回の大垂水峠で体力低下を思い知らされたので、リハビリライドをしようと思い外へ出たけど、「さて、どこへ行こうか。。。」と悩みました(笑)
まだ、遠くへ行くほど脚力が戻っていないのと、この日はめちゃくちゃ暑かったので、平地メインの近場で行き先を考えていると、そういえばマンホールカードが追加になっているところがいくつかあったことを思い出しました。
調べたところ、ちょうど回れそうなところに何箇所か配布場所があることがわかり、一回りすることにします。
 

 

マンホールカードとは?

さて、ここで、「マンホールカードとは?」という疑問があるかもしれません。
マンホールカードとは、下水道広報プラットホーム(GKP)が、下水道への理解や関心を深めてもらうために、地方公共団体と一緒に発行しているコレクションカードことです。

詳しくはこちら→下水道広報プラットホーム

コレクションするにあたりネックなのは、平日の昼間しか配布していない場所があることです。
配布元が地方公共団体なので、市役所や下水道局が配布場所になっている事が多いので、休日には閉まっているのです。

ただ、自治体によっては、休日だけ配布場所を変更したり、開いている市役所などの窓口で配布してくれている自治体も多くあるので、事前に調べておくことにしています。

 

町田市役所を目指して

自宅から多摩川へ出て、是政橋の所で行き先を迷っていたわけですが、まず最初に行くのは町田市役所となりました。
町田市へ向かうには、ちょうど、是政橋を渡って行くことになるので良いところで迷った(笑)

しかし、家を出てからすぐに、暑さがじわじわと効いてきていて、すでに疲れ気味(笑)
なんというか、もう写真を撮る余裕もないぐらいの感じです(汗)
さらに、町田市まで向かうには、蓮光寺坂やリス園坂といった、そんなに長くはないけれど坂を登らなければならなかったり、道が狭い箇所があったりと、早くもバテ気味になりながら、町田市へ到着です。

町田市役所は、駅から少し離れた場所にあるので、電車の場合には、横浜線沿いを橋本方面へ少し歩く必要があります。

マンホールカード-ライド-01
町田市役所でいただきました

町田市役所では、土日は守衛事務所で配布してくれています。
実は、ロードバイクでマンホールカードをもらいに行くときに、この”市役所の中を歩かなくて良い”というのはかなり嬉しいのです(笑)
市役所の3Fとかが配布窓口になっていることがあるけど、ピタピタのジャージで市役所の中を歩くことになり、かなり注目を集めてしまうことがあります(笑)
それから、ビンディングシューズがよく滑るので、危ない目に合う事も、極まれですがあります。

だから、意外と土日の守衛事務所配布とかは嬉しかったりするんです。

 

大和市役所へ

町田市役所でカードを貰った後は、お隣の大和市役所を目指します。
町田市役所のすぐそばには、横浜線をくぐる形で、人と自転車だけが通れるアンダーパスがあるので、そこを潜ると境川へ出ます。

境川沿いにはCRが整備されていて、ずーっと南へ進んで行くと藤沢駅の少し手前まで出ることができます。
そこから少し行けば、江ノ島です。

しかし、今回の目的地は江ノ島ではなくて大和市役所です。
境川CRを南へ進んで、東名高速のところで西へ進んで行くと、大和市役所へ到着するはずです。

が、いきなり出鼻をくじかれた感が。。。(笑)

マンホールカード-ライド-03
あっ。。。

もっとも、迂回路の案内がしっかりされているので問題なく迂回できます。
調整池の工事となっていたけど、たしかに境川は川幅も狭くて深さもあまり無いから、ゲリラ豪雨がここ数年増えてることを考えると必要かもしれない。
住民の方達は複雑なところでしょうけど。

予定通り、東名高速のところで西へ進んで行くと、大和市役所へ到着しました。

大和市役所は、土曜日なのに開いている窓口が多くて、結構な数の来庁者です。
そんな中で、配布窓口は1番奥(笑)
まあ、仕方ありません、滑らないようにゆっくりと歩きながら向かいます。

マンホールカード-ライド-02
大和市役所でいただきました

簡単なアンケートを記入して、マンホールカードをいただきました。

そういえば、結構な割合でアンケート記入をして下さいと言われます。
内容は、「性別・年齢・どこから来たか」といったごく簡単な内容です。
おそらく、来庁者の調査をして、マンホールカード配布による集客(?!)効果を分析するんでしょう。
地域活性化とかに役立ててもらえればいいかな。

 

座間市上下水道局へ

大和市役所を後にして、次は座間市へと向かいます。
時間もお昼時でお腹も空いていたのと、暑さにガマンできなくなり、近くのコンビニへ逃げ込みます。

マンホールカード-ライド-07-大和市のコンビニ
元はファミレス?!

こちらのコンビニ、今までに見たことがない作りをしています。
おそらくファミレスだった店舗を改造してコンビニにしたのでしょう。
コンビニだった建物をほかの業態の店舗にする事は多いけど、このパターンは考えたこともなかった。

少し休憩してから、再び座間市上下水道局を目指します。
とは言っても、大和市と座間市はお隣どうしなので、そんなに距離があるわけではありません。

マンホールカード-ライド-12
思ったよりも走り易かった-やまとね根岸通り

道が狭いような事もなく、走りやすい道です。
ただ、座間市から相模原駅・町田市方面へ向かう道は、車通りも多くて細い道が多いので注意した方が良いと思います。

20分ぐらい走ると、座間市上下水道局へ到着です。
入り口を入ってすぐのところでマンホールカードをいただきました。

マンホールカード-ライド-04
座間市上下水道局でいただきました

座間市の花であるひまわりがデザインされています。
座間市と言えば、数年前にも一度ひまわりを見に来たことがあって、あの時も暑かった(汗)

久しぶりに見に行ってみると。。。
 
 
 
 
 

座間市のひまわり畑-ちょっと元気ない(笑)
マンホールカード-ライド-05-座間市ひまわり畑

元気ない(笑)
暑さのせいなのか、もうすぐ終わりだからなのかわからないけど、多くの花が下を向いてしまっています。
でも、この暑さだと、人間だけじゃなくて植物も暑いよな。。。と思いながら、次なる目的地を目指すことにします。

 

愛川町役場へ

実は、ここからが特に大変だったんです(笑)
愛川町にはあまり行く事もなくて、土地勘が全くありません。
ただ、山が近くて宮ヶ瀬ダムが近いということから、坂がありそうな予感だけはします(笑)

マンホールカード-ライド-08-相模川
相模川は自然がいっぱい

まずは、相模川沿いを遡上します。
流石にこのあたりの川沿いは平坦な道ばかりで、無事に目標としていた昭和橋まで到着です。

昭和橋は、厚木とか平塚方面へロードバイクで出かけるときに何度か通ったことがあります。この先の農道は、舗装も綺麗で車も少なくてとても気持ちいい道です。
ただ、あくまでも地域の農道なので、迷惑になるようなことはやめましょう。

でも、今回はそっち方面ではないんです。
昭和橋を渡って、Google map を頼りに愛川町役場方面へ向かっていくと、現れました。。。坂(笑)
写真を撮り忘れてしまったけど、10%ぐらいの勾配が続きます。
しかも、物流団地の入り口なのでしょうか、大型トラックが多い!!
何度か諦めそうになりましたが、なんとかかんとか坂の上まで到着したところで、堪らずコンビニ休憩します。
暑さがハンパない!!

コンビニを出て、愛川町役場までゆっくり走って10分ぐらいかな。もう、ゆっくりしか走れなかった(笑)

マンホールカード-ライド-06-愛川町役場
愛川町役場でいただきました

休日に開いている窓口でマンホールカードをいただきました。

愛川町役場では、マンホールカードの他に、愛川町のキャラクターカードをいただけます。

マンホールカード-ライド-14-あいちゃん
愛川町観光キャラクター あいちゃん

「あいちゃん」です。
去年抽選に外れてしまった宮ヶ瀬ダムナイト放流の写真にあいちゃんが載っています。

裏を見るとプロフィールが載ってます。

まんほールカード-ライド-15-あいちゃんプロフィール
ん?!男の子?!

ん?!

男の子です(笑)
勝手に女の子だと思ってました(汗)

 

もう帰る!

愛川町役場で、本日の目的は達成です。
本当ならば、帰りに日野市のマンホールカードを貰えると良いのだけど、人気がありすぎて、配布開始からすぐに在庫切れになったようです。
配布再開は未定ですが、絶賛増刷中らしいので、9月頃には再開されるかもしれないです。

※詳細はこちらで確認して下さい→日野市HP

日陰で少し休憩させてもらってから、自宅へ向かいます。

愛川町から自宅へ帰るには、橋本・相原方面に出て、東京造形大学の横を通って浅川まで出るのが良さそうです。というか、それぐらいしか道がわからない(笑)

愛川町役場から登った文を相模川まで下ると、高田橋へ出ます。

マンホールカード-ライド-10
高田橋も人が少ない

ここは、5月には鯉のぼりが泳ぐことで有名ですが、もちろん今日は泳いでません。それどころか、暑すぎるからなのか、連休も終わりに近いからなのかわかりませんが、人も少ないです。
この暑さだからね。。。

高田橋を渡って、相模川を再び遡上します。

マンホールカード-ライド-09-相模川
相模川-水多いかな

ここで、とても重要なことを思い出します。。。こっちから橋本方面て、基本的に登り基調だよね。。。

普段この辺りを通る時は、橋本側から厚木方面へ向かっていくのですが、この時は下り基調なので、全く問題ない。というか、むしろ楽出来るぐらいに感じます。

今回はその逆。。。川沿いでも10%勾配が出てくるし、そこをクリアしても、何回か坂に苦しめられます(笑)
どんだけ坂が嫌いなんだという感じですが、とにかく嫌い( ̄∇ ̄)

もう、必死に相原駅まで辿り着き、あと一息、いや二息ぐらいのところまで来ました。
この先は、浅川CRに出るまでは、「湯殿川」沿いを走ります。
いや〜この道は大好き(笑)

ここまで来れば、もうあとは坂が無いので気分的にかなり楽になります。

マンホールカード-ライド-11
もうすぐ帰れる(笑)

あとは暑さに耐えて、4、50分くらい頑張れば自宅に到着です。

マンホールカード-ライド-12
焼肉村も人少ない

 

まとめ

走行距離:約90km

やはり、この暑さはしんどかった。。。実際には90km以上の疲労感があります。
でも、逆に考えれば、この暑い中90km走れたんだから、少し気温が下がれば、もう少し長い距離もいける気がしてきました。

9月になったら、気になっているラーメン屋さんへ行ってみようかな(笑)

4 Comments

  1. ともちん ともちん

    マンホールってさ、釈迦に説法だろうけどデザインは納入業者がやるんだよね。
    つまり「このデザインで作ればマンホールとしての機能と貴行政区の区分けや地元活性化の広告塔としての役割が・・・」的なプレゼンがある筈。
    案外業者ごとの人気を測定して「御社のは人気が無いので次回は考えさせてもらいます」なんてことがあるんじゃないかと・・・。

    • aki aki

      ともさん
      あ〜、言われてみればデザインは、特殊なものを除いては、業者かそこからデザイン事務所に頼んで作っている可能性高いですね。
      そうなると、ともさんの言うような事も無くはないかも(⌒-⌒; )
      まあ、裏を考えてしまうと、なんとなく仕事方面に繋がっていってしまいそうなので、単純にコレクションとして見ていくことにします(笑)

  2.  ブログを引っ越しされてから、初めておじゃましましたが、すっきりしたデザインでいい感じですネェ~♪

     マンホールカードかぁ
     ダムカードとか、いろんなカードがあるんですナ。
     アタシャ、小学生ぐらいの時にライダーカードを集めたぐらいです(笑)

     それにしても、暑い日が続きましたネェ
     ワタシも夏休みは、ちょっとぐらい乗ろうかなぁと思っていたのですが、雨が降ったりやんだり…
     オマケに酷暑で、エアコンとアマゾンプライムに負けました(笑)

     あ、それから、ともさんのコメントが、何だか一行分に圧縮されたような感じで、読めないのですが…
     ChromeでもIEでも同じような表示になってます。
     (?_?)

    • aki aki

      こたさん
      訪問ありがとうございま〜す!

      今、こういったインフラ系のカードっていっぱいでてるんですよ。
      ただ、マンホールカードはどんどん新しい自治体が追加されていくので、おそらく集めきれません(笑)

      仮面ライダーやウルトラマンのカードありましたね〜
      でも、あれも集めきれなかった思い出があります。
      また同じことを繰り返しそうです( ̄∇ ̄)

      アマゾンプライム見始めるとあっという間に1日終わってしまうんですよね。
      ドラマ見始めちゃうと、次が見たくなるので止め時がわからないです(笑)

      コメントが重なっているのは、原因がよくわからないのですが、こちらの原因です。
      OSやブラウザに関係なく起こってしまっています。
      直そうと調べているんですが、なんせ素人なもので。。。もう少し時間が掛かりそうですm(_ _)m

Comments are closed.