Press "Enter" to skip to content

ツール・ド・御朱印-その1

梅雨時期になると、雨が多いとただでさえ少ない自転車活動がさらに少なくなってしまう(笑)
そんな訳で、少し前の自転車活動を記しておきます。

5月のはじめ、あるツイ友さんのつぶやきで、「ツール・ド・御朱印」なるものがある事を始めて知りました。
以前から、私の妻は旅行や出先でお参りした際には、御朱印をいただいていたのですが、私自身は妻が頂いているので良いということにしていました。

御朱印については、このところ少しばかりよくないことで話題となったりしても居ますが、本来は、写経を奉納したあかしとしてお寺からいただく証書のとのこと。現在は、参拝のしるしとしていただけるのです。
あくまでも「参拝のしるし」なので、御朱印を集めることが目的とならない様に注意が必要です。

私自身、昨年の父の他界から、家族や親戚にあまり良くない事が続いていたりして、お寺や神社へお参りしたりする機会が少し増えてきています。

そんな時に見たつぶやきに「ツール・ド・御朱印」を見つけ、「これ巡ってみようかな。。。」と思ったのでした。

 

 

ツール・ド・御朱印とは

サイクリスト向け関東10社を巡る「ツール・ド・御朱印」

下神明天祖神社さんのブログに詳細が書かれていますが、簡単にいうと「関東地方にある10社を自転車で巡って参拝しましょう!」という感じだと思います。

下神明天祖神社HP

ここで気をつけなければならない点が一つ有ります。
それぞれの神社さんには、地元の行事などで御朱印の対応が出来ない事が有るのです。

御朱印対応不可の日にちについては、下神明天祖神社さんが、ブログに纏めてくれています。
・ツールド御朱印 7月の纏め(下神明天祖神社ブログ)

ただ、纏めていただいた以外の日でも対応できない日ができてしまっているかもしれないので、参拝する日にちが決まったら、自分で直接確認する方が良いかもしれません。

そして、「御朱印は参拝したしるし」としていただくものです。
しっかりとお参りしましょう!!

 

ツール・ド・御朱印 関東10社

ツール・ド・御朱印に参加されている関東10社です。

稲毛神社(川崎市宮本町7-7)
http://takemikatsuchi.net/index.html
 
今宮神社(鹿沼市今宮町1692)
http://kir579053.kir.jp/jinjyacyo/?p=673

香取神社(江東区亀戸3-57-22)
https://www.kameido-katori.com/
 
上中居諏訪神社(高崎市上中居1228)
http://上中居諏訪神社.jp

鴨居八幡神社(横須賀市鴨居3-5-5)
http://redfoal9.sakura.ne.jp/

下神明天祖神社(品川区二葉1-3-24)
http://shimo-shinmei.jp/
 
素鵞神社(小美玉市小川1658-1)
https://www.sogajinja.com/
 
天明稲荷神社(朝霞市宮戸3-2-17)
https://miyado.jp/s/index.html
※御朱印をいただけるのは宮戸神社ではありません。 

人見神社(君津市人見892)
https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/7753

古峯神社(鹿沼市草久3027)
http://www.furumine-jinjya.jp/

 

下神明天祖神社(品川区)

最初にお参りしたのは、東京都品川区にある、「下神明天祖神社」です。

こちらは、前述のブログの纏めをしていただいている神社さんです。
始めたばかりの私は御朱印帳を持っていないので、こちらで、ツール・ド・御朱印用の御朱印帳を入手します。

ツール・ド・御朱印 - 01 御朱印帳を入手
御朱印帳-かわいい
表側には、10社の名前が入ったページがあり、それぞれのところへ御朱印を頂くことになります。

裏面は、普通に10社以外の御朱印をいただくこともできます。
ただし、この御朱印帳は、サイクルジャージのポケットに入る様に、少しサイズが小さいので、御朱印の大きさによっては、対応できない場合もあるようですので、注意が必要。

 

ツール・ド・御朱印 - 03 下神明天祖神社の御朱印
下神明天祖神社へお参り
とても静かな所で、時間の流れが止まったような気分です(笑)

 

ツール・ド・御朱印 - 04 下神明神社の自動販売機
自動販売機もツール・ド・御朱印
神社の外の自動販売機もツール・ド・御朱印仕様になっていて、なかなか可愛いですね。

 

稲毛神社(川崎市)

次にお参りしたのは、神奈川県川崎市にある「稲毛神社」です。

川崎市といっても、多摩川を渡ってすぐのところなので、BROMPTONであれば、下神明天祖神社さんからはそれほどかからずに到着できます。
 

ツール・ド・御朱印 - 05 稲毛神社の御朱印
稲毛神社へお参り-雲行きが怪しい
稲毛神社の写真はこれ一枚しかありません。

なぜなら、この日は、関東各地で雷雨やら雹やらが降りまくった日で、稲毛神社へお参りした時点で、かなり怪しい空模様だったので、急いで帰宅方面へ向かうことにしたのです。

 

ツール・ド・御朱印 - 06 多摩川駅から輪行
雷雨から逃れてワープ(笑)
それでもやっぱり間に合わず、途中の駅へ逃げ込んでワープしちゃいました(笑)

 

香取神社(亀戸)

前回のツールド御朱印活動から少し時間が空いて6月、梅雨の中休みの晴れ間に、東京の亀戸にある「香取神社」へお参りしました。

ロードバイクなら自走するところなのですが、もう一社お参りしようと思っていたので、ワープしました。

ツール・ド・御朱印 - 07 地元の駅から輪行
亀戸までワープ(笑)
それに、この日はめちゃくちゃ暑かった(汗)

 

ツール・ド・御朱印 - 08 香取神社の境内
緑がきれい
香取神社へは12:30頃着きましたが、御朱印を頂けるのは13:30からでした。
せっかくなので、境内や参道あたりを見ながら待つ事にします。

 

ツール・ド・御朱印 - 20 スポーツの神様
香取神社はスポーツの神様
この香取神社は、スポーツの神様として有名なようです。

多くのスポーツ選手が祈願している中に、池江璃花子選手の名前も有りました。

ツール・ド・御朱印 - 09 池江璃花子選手 応援してます
応援してます!!
早く良くなって東京オリンピックで見たいです。
でも、先ずはしっかりと治していただきたい。
応援してます!!

 

ツール・ド・御朱印 - 17 香取神社の参道
香取神社の参道がいい感じ
参道を散歩してみると、お酒の飲めるのお店が数軒有ります。

中にはこんな屋台も。。。

ツール・ド・御朱印 - 18 香取神社参道の誘惑
ちょい飲みの誘惑(笑)
暑さもあって、ちょっと一杯と行きたいところですが、もう一社お参りする予定なのでガマン(笑)

 

ツール・ド・御朱印 - 11 香取神社の御朱印
お参りしました
時間より少し早めに戻り、御朱印をいただきました。
 
駅まで戻る途中の歩行者天国で、ミニ四駆をしている方たちがいました。
ツール・ド・御朱印 - 21ホコ天でミニ四駆
楽しそ〜!
とっても楽しそうで羨ましい(笑)
ミニ四駆やろうかな(汗)

 

天明稲荷神社(朝霞市)

亀戸の香取神社から、都営新宿線の西大島駅へ向かい、市ヶ谷駅で有楽町線に乗り換えて、朝霞台駅まで来ました。

朝霞台駅でBROMPTONを組み立てて、走る事10分ぐらいで「天明稲荷神社」さんへ到着です。

こちらは、近くにある宮戸神社さんの宮司さんのご自宅のようですので、静かにお参りしましょう。

ツール・ド・御朱印 - 16 宮戸神社
宮戸神社では御朱印はいただけません

 
入り口には紫陽花が綺麗に咲いていたりして、なんとなくゆったりとした気持ちになります。

ツール・ド・御朱印 - 02 天明稲荷神社
天明稲荷神社の紫陽花

 
お参りしてらか御朱印をお願いして待っていたら、奥さまでしょうか、暑いからと、自家製の梅ジュースをくださいました。

ツール・ド・御朱印 - 13 天明稲荷神社でいただいた梅ジュース
カラダに沁み渡る
この梅ジュースがとっても美味しかった〜!!
身体に染み込んでいく感じです。

 

ツール・ド・御朱印 - 15 天明稲荷神社の御朱印
お参りしました
御朱印をいただきました。

 
天明稲荷神社さんは、車通りから少し入っただけなのに、とても静かな所です。

ツール・ド・御朱印 - 19 天明稲荷神社入り口
天明神社-静かな良いところです

少しゆっくりとしたい気持ちにもなりますが、あまり時間がない事と、宮司さんのご自宅っぽいので、帰宅方面へ向かう事としました。

この日は、ほとんど電車移動だったので、帰りは天明稲荷神社さんから自走で帰りました(笑)

 

まとめ

5月と6月のお参り活動て、10社のうち4社にお参りする事が出来ました。残り6社は、距離的な問題やロケーションの問題(坂)で、徐々にハードルが高くなって来そう(汗)

平地はBROMPTONをメインに、お山はNeoPRIMATOと言うように、使い分けが必要かなと思ってます。

期限があるものではないので、無理せずに行ける時に徐々にお参りしていこうかな。