Press "Enter" to skip to content

羽田大鳥居と止め天神 – NoePRIMATO

昨年11月にBROMPTONを購入してから、ロードバイクに関する記事を書いていない。BROMPTONを購入してそっちが楽しいから?それも有るかもしれないが、実はその前に魔女の一撃(ギックリ腰)を受けてしまってから、殆どロードバイクに乗れていない。

まだ治らない? いやいや、そんな事はないけれど、なんとなく腰がスッキリしないのも事実。
動かさないようにしていた分固くなってしまったり、そもそもロードバイクに長い時間乗っていない事で違和感が出てしまっている事も考えられる。

そんな状態でも細々と活動しているので(笑)、かなり遅ればせながらロードバイクサイクリングの記録を残して置こうかなと思う。。。

 

ロードバイク初乗り

2018年は、11月以降年末までロードバイクに乗れなかった。やはり、腰を気遣って乗らないようにしていた。そしてBROMPTONを購入したこともあり、より気軽に乗れるBROMPTONでお散歩ライドをする機会が増えた。
しかし、このままではいけないと思い、年が明けた2019年1月3日、意を決して出かける事にした。

とは言え、実はこの1月3日に初乗りというのは毎年の事で、理由をつけてロードバイクに乗り、無理やり身体を動かす事にしている。
そうしないと、正月休みの間は全く動かなくなってしまうし、休みの間はあまり自分一人の時間というのも無いので、一人で外へ出る良い口実にもなる(笑)

 

羽田の大鳥居

1月3日といえば箱根駅伝復路レースの日。私の住んでいるあたりはコースにはなっていないけど、多摩川を下って六郷あたりへ行くと箱根駅伝のコースになっている。
そこで、この箱根駅伝観戦を口実に、毎年身体を動かすためにロードバイクに乗る事にしている。

ただ箱根駅伝を観戦するだけではなく、お正月らしい(?!)ことも少しする事にしている。

羽田の鳥居
お正月っぽい(笑)

毎年、何となくここへ来ることにしている。ここは神社が有るというわけではないけれど、大きな鳥居があり、タマサイの東京側の終点に位置する。お正月になると、おそらく地元の方達が、毎年飾り付けをしてくれている。お正月気分を味わいながら、毎年走り初めにはお詣りすることにしている。
実はそういうローディも多い様で、結構多くの人がお詣りしているのを見かける。

彩も鮮やかで、お正月っぽいしね(笑)

しかし、この鳥居、もともとは今の羽田空港の敷地にあった穴守稲荷神社にあったものを、羽田空港の拡張に伴いこちらへ移転したものである(穴守稲荷神社は別の場所に移転している)。

戦後、羽田空港一帯はGHQの支配下に置かれ、羽田空港を拡張しなければならないというGHQの号令により、穴守稲荷神社を含めて強制退去となった。工事の時に、鳥居の解体工事を開始すると、怪我人や亡くなる方が多数出てしまい、解体工事は断念された。

穴守稲荷神社は、強制退去を迫られ住民の方々が、移転先である現在の穴守稲荷神社駅付近へ鎮座地を寄進して、移転された。

その後しばらくしてから、やはり空港の拡張が必要となり、1982年に再度解体工事が決定したが、その少し後に起きたのが、日航機羽田空港沖墜落事故である。

本当に解体工事の決定と関係があるのかは定かでは無いが、この事故が起きた事により、再び解体は中止された。

しかし、どうしても空港拡張に邪魔となる鳥居を、解体ではなくて、移転なら上手くいくのではないかという発想により、1999年に移転が決定され、現在の場所へ移転された。
神社の本殿が移転されてから、実に半世紀後の事である。

事故と解体の関連性については、信じるか信じないかはあなた次第です(笑)

 

止め天神

鳥居へのお詣りの後は、多摩川を少し戻って箱根駅伝のコースとなっている六郷橋の所へ行き、箱根駅伝を観戦することにしている。
今年は、車が行き来するタイミングが良くなくて、写真がよく撮れなかった(笑)
青学は残念な結果だったけれど、復路は意地を見せてくれた気がするので、来年は王座奪還を目指して頑張って欲しい。

そして、箱根駅伝を観戦後に立ち寄るのが、六郷橋のすぐそばにあるこちらの天神様。

北野天神-01
落車しませんように

通称「止め天神」と呼ばれている北野天神です。

北野天神-02
止めてくださいっ!

人の身に降りかかる悪いことを一切止めてくださる天神様として崇敬されている。

 
北野天神

少し分かりにくい場所で、説明するのも難しい場所だ。簡単に言うと、東京都側の橋の北側にひっそりと佇んでいるとでも言えばいいのだろうか。

自転車乗りの場合、「落馬止め」ならぬ「落車止め」としてお詣りしている方も多い天神様。
去年の無事故のお礼と、今年の無事故祈願をして帰路についた。

 

まとめ

毎年の1月3日はこんな感じで、無理矢理身体を動かすことにしているけれど、距離にして70kmにも満たないので、効果は疑問でhあるけれど、何もしないよりはマシと思っている(笑)

実は、1月中にお詣りする所がもう一箇所ある。
それは、またそのうちに(笑)