Press "Enter" to skip to content

平塚の餃子 廣苑 – NoePRIMATO

先日の3連休に、自転車仲間に誘われてふらふらぁ〜っと餃子を食べに行ってきました。
私の狭い世界観の中では、関東で餃子と言うと、真っ先に思い浮かぶのは[宇都宮]の餃子だったんですが、もう少し近い所にあったんです。良かった(笑)
宇都宮までロードバイクで行く自信ないですから(汗)

 

宇都宮じゃなくて何処?!

一緒に行く方たちは健脚・豪脚ばかりなので分かりませんが、私のような貧脚自転車乗りでは、せいぜい走れても、1日160kmが良いところです。
しかも、この距離は頻繁に乗っていて調子が良い時の距離なので、今のさぼりまくったカラダではいささか荷が重いです。
でも、お誘いいただいた方は、このあたりをよく理解してくださるので、平地走で無理のない時に誘ってくれるのです。
とてもありがたい♪

片道60〜70km圏内で坂がなく行けるところというと、やはり海方面となります。
私の住む多摩地区からこの距離だと湘南方面が往復120〜130kmほどでちょうど良い距離なのです。
今回は、この湘南地区の平塚にあるお蕎麦屋さんに行く事になりました。

 

お蕎麦屋さん?!

ここで、「えっ?!餃子なのにお蕎麦屋さんなの?!」と思った方、まったくその通りです。私も同じことを思いました(笑)
あわよくば餃子専門店ですが、少なくとも中華料理系のお店だと、勝手に思い込んでました。思い込みは良くないですね〜

日野市に8:00集合で出発し、八王子を通って相模原へ抜けます。この辺りも、誘ってくれたiさんが車の少ない道を選んで通ってくれるのでとても快適です(^。^)
相模原でhご夫妻と合流して、相模川方面へ向かいます。

相模川を下り、座間の辺りから圏央道脇の道を進むのですが、この辺りは田んぼが沢山あります。

厚木市 田んぼ
この道は走り易くて好き

もうすぐ収穫時期を迎えるお米は、黄色く色づいて、身が入って重くなった穂をもたげています。
ここの道は路面もとても綺麗で、道幅も広くてとても気持ち良く走ることができます。
でも、農道ですので、農家の方々の迷惑になるような事はやめましょう!

 

ご対面♪

厚木を過ぎたあたりで、そろそろ目的地を確認しようということになります。
ん?!目的地調べてないの?!と思うかもしれませんが、いつもそんな感じです(笑)
大体の方向で近くまで行って、目的地が近くなったら道を調べて、初めて目的地を目指すのです。
はじめから、この道を通ってここで曲がって。。。と決めてしまうよりは気楽で、途中に良さそうなところが有ったら寄り道したり、よく言えばフレキシブルに対応できるので、この感じは大好きですし、周りの自転車乗りの方達は、ほぼこのタイプなのでとても気が楽です(笑)

しかし、厚木からクルマ通りの少なそうないい感じの道がなかなか見つかりません。トラックのバンバン通るような大通りは出来れば避けたいものです。
ここで[google先生]に登場していただきましょう!
GoogleMapにナビしてもらいます(笑) しかし、[車]の設定でナビしてしまうと有料道路に乗れとか、大通りばかりに誘導するので、[徒歩]モードでナビしてもらいます、一抹の不安を抱えながら。。。

案の定、川の横のあぜ道のような道ばかりナビしてくれますわ(笑)徒歩でも入っていくことをためらってしまうような道です。。。(汗)

こんな道もありました(笑)

平塚市 道に迷う
google先生 これはムリ

こればかりはしかたないんですよね。。。徒歩設定だから。。。あぜ道を避けながら方向を頼りに(結局方向頼りか。。。)に、カクカクと進みます。

このあたりですね

平塚市 道に迷う02
弄ばれた(笑)

でも、みなさん、こんな感じの些細な冒険的なことも楽しんでくれます。知らない道とか行ったことのない場所へ行くことが楽しいんです。

そんなこんなで、11:30の開店直前に目的のお店に無事到着しました。

平塚市 廣苑外観03
開店待ち

開店前にメニューを物色します(笑)

平塚市 廣苑
平塚市 廣苑外観01
こちら→食べログ:廣苑

11:30ピッタリにご主人が暖簾を出して開店です。

平塚市 廣苑外観02
開店!!

それにしても、やはり日本蕎麦屋さんですね〜、メニューも、そばにかつ丼といった中に、餃子定食が堂々と並んでいます。

ここはやはり餃子を頼むところなんでしょう。お蕎麦屋さんなのでお蕎麦でもよい気もしますが、やはり餃子定食をチョイスします。

餃子定食は、小(10個)/中(15個)/大(20個)の3種類がありますが、ごはんとお味噌汁が付くので10個でも良さそうに思えます。
一緒に行った人のかなには中(15個)を頼んだ人もいましたが、後々を考えると小の10個で正解でした。
なんせ、10個でかなりおなかいっぱいでしたから(笑)

いよいよご対面♪

平塚市 廣苑の餃子02
ぎょうざ定食

平塚市 廣苑の餃子01
焼き目がすごくいい感じ

大きさも、大き過ぎず小さ過ぎずで、私には良い大きさです。

いよいよ餃子のたれを少しつけて口に入れてると、焼き目がついている皮は、裏と言うんでしょうか、焼いた面はパリパリしていて、焼き目の無い面はモチモチしていて良い食感です。そして噛むごとに、野菜が多めの餡から野菜とお肉の美味しさが染み出てきます。ごはんがススム味なのですが、ここで食べすぎには要注意です。
普段、常に大盛りを食べる人でも中(15個)でも満足されるのではないでしょうか。
そして、一口含んだ瞬間に幸せを感じたのが、赤出汁のお味噌汁なんですが、美味しすぎて写真を撮るのを忘れるという大失態を犯しました(汗)
お伝えできないのが申し訳ないのですが、本当に美味しいです。

こちらの廣苑さん、開店直後は私たちだけでしたが、注文した餃子定食が運ばれてくる頃には、あらかた席が埋まってしまうといった人気店です。
開店直後を狙うか、少し時間をずらして訪問する事をお勧めします。

 

濃厚でクセになりそう

みなさん餃子定食を完食して満腹になったところでまだ12:00(笑)
「このまま帰るにはまだ少し早いでしょ」となり、次の行先をどうしようか考えていたところ、hご夫妻の提案で、同じ平塚市内で、美味しいデザートを食べに行くことなりました。この行き当たりばったり加減がちょうどよいです(笑)
しかし、満腹のおなかは、ロードバイクの姿勢にはいささかきびしいものがあり、ゆっくりペースで向かいます。いわゆる食べ過ぎ(笑)

次なる目的地は。。。

 
 
 
 
 
 
 

平塚市 シルスマリア
SILSMARIA

 
こちら→食べログ:SILSMARIA

生チョコの有名店です。と言うか、こちらのお店は、生チョコ発祥のお店として知られていて、1988年に「生チョコ」という商品名で販売したのが始まりです。

地元の人と思われるお客さんが、次々と来店してきます。地元の人々が通うお店って、期待できるんですよね〜(笑)
[生チョコソフト ビター]をいただきました。

いやいや、これ美味しいです!
口に入れた瞬間はちょっと甘く感じます。しかし、間髪入れずにビターチョコの持つ、濃厚なカカオの味が一気に攻めてきます。
ソフトクリームの冷たい食感と、カカオの持つ苦味と生チョコの甘さがベストマッチな一品です。
まだまだ餃子で満腹のはずなのに、とても美味しくいただけました。
これ、中定食(15個)を食べてたら食べられなかっただろうと思うと、小定食で大正解でしたね(笑)

美味しいデザートをいただいて、大満足で帰宅方面へ向かいます。

平塚市 R134
帰宅方面へ

藤沢市内を抜けて境川CRを遡上して町田へ向かい、町田でhご夫妻とお別れして、無事帰宅しました。

 

まとめ

まとめ
走行距離:135km
獲得標高:561m(低っ!)
餃子ライド Map

久しぶりに走行距離が100kmを越えて、135kmとなりましたが、脚攣りもなくなんとか無事に帰宅しました。
あ。。。パンクのおまけつきでしたけどね(笑)
とは言っても、基本的に平地のみのコースであったことと、途中でペースがかなりゆっくりになったことなど、条件が良かったから無事に走り切れたのだと思います。
まだまだ思うように脚が回らないと感じるので、少しずつ慣らしていかなければいけませんね。
このままだと、一生リハビリかもしれません(笑)

2 Comments

  1. ともちん ともちん

    また行きたくなるね!

    • aki aki

      そうなんですよね〜
      やはり、エサをぶらさげた方が自転車に乗る回数が増える気がしてます(笑)

Comments are closed.